アジング釣り方・知識

アジングロッドのおすすめな選び方。特徴、長さ、ルアー重量等を徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!釣りキチ隆(@takashyman)です。

釣って楽しく、食べて美味しいアジ。

大型サイズを狙う事ももちろん楽しいですが、アジは小型サイズでも美味しいので、狙う価値が広くある事も魅力的なところです。

でもアジは「引きの強さを持ちながら、口が柔らかい」という特徴を持ち、なかなか手強い相手でもあります。

故にその特徴に対応する要のタックルであるロッドは釣果を左右するもの、と言えます。

そこで本記事では、アジングロッドについてまとめます。

アジングロッドに対しての知識を深め、ロッド選びの参考になったら嬉しいです。

 

アジングロッドの選び方

アジングの特徴からロッドに思う事。

  • アジングは0.5g〜とものすごく軽いルアーを使う事もあり、その操作の為に軽さと感度が欲しい。
  • アジは口が柔らかいので、フッキングした部分の穴を無駄に広げない為にも柔らかさが必要。特にティップ(穂先)。
  • アジは25cmを超えてくると結構引くので、無駄に走らせてフッキングした穴を広げない為、主導権を握る為にもバットパワーは欲しい。
  • ランディング時、ネットを使わないなら一気に抜き上げる為に長さがあると有利な事が多い。
  • つまり、ロッドのポテンシャルは、アジをヒットさせる前もヒットさせた後も重要項目と考えられる。
  • アジングはロッド(タックル)破損の少ない釣り環境の良い場所でも充分釣れるため、高級ロッドも扱いやすく、その高級感も味わいやすい。

注目ポイントはアジの口の柔らかさ。

アジって大型のサイズになっても、口は柔らかいままなんですよね。

硬い部分はあるのですが、そこだけにフッキングさせるって難しいですし、狙えません。

また、フッキング後、思いっきり引っ張ってしまえば口切れしてしまいますし、時間をかければフッキングしたところの穴が広がり、口切れorフックアウトしやすくなりますし…

ホント難しいところがあります。

そこでやはり、その口切れの対応には、ロッドですね。

釣り人のテクニックや、リールやラインシステムも関わりますが、やはりロッドが担う役割はすごく大きいです。

アジングロッドに良くある特徴。

  1. ガイドが小さい。(適合ラインが細い傾向にある)
  2. ティップ(穂先)だけソリッドティップになっているものがある。
    (白っぽくなっていることが多い)

違いは…

  1. 小さいガイドだと、
    ・感度が良くなる傾向にある。
    ・使えるラインが細くなる。
    ・PEライン+ショックリーダーのラインシステム使用の場合、結び目をガイドの中に入れてキャストすると、切れてしまったりとトラブルもある。
  2. ソリッドティップだと、
    ・チューブラーティップより柔らかい。
    ・チューブラーティップより重量があるので感度が劣る傾向にある。
    ・チューブラーティップよりは小型のアジは特にバラしにくい。
    ・チューブラーティップよりは向こうアワセ系。
    ・魚のバイトを弾かない、バイト時に違和感を持たれにくい。

※ソリッドティップとは中まで詰まっているタイプで、チューブラーティップとは先まで空洞になっているタイプです。

1本は所持したいソリッドティップ!

あらゆる状況に対応してくれるオールラウンドなロッドは、ソリッドティップのロッドだと僕は判断します。

ソリッドティップの柔らかさはすごく優秀です。

ファイト時、小型のアジのバラしの少なさはもちろんの事、大型のアジに対しても強いバット部で主導権を握りながらもアジの細かい首振りをソリッドティップが追従してくれたりします。

向こうアワセ系と判断出来るソリッドティップ、とはいえ、アジングロッドくらいの軽さがあれば、充分バット部でフッキング出来ます。

確かに、チューブラーティップの感度は優れもので、それだからこそ釣れるアジも居るとは思いますが、ソリッドティップのロッドは是非とも1本は持っておきたいロッドです。

 

ロッドの長さ&重さと感度の関わり。

  • 長い事による特徴:
    ・重く、感度が鈍くなる傾向にある。
    ・ショックをより吸収しやすく、バラしにくい傾向にある。
    ・ピンポイントで小距離は狙いづらいが、ルアーの飛距離は出しやすい。
    ・ロッド&ルアーの操作はしにくくなるが、ヒット後の魚は誘導しやすい。
    ・ランディング時、リールを巻かずに抜き上げやすい。
  • 短い事による特徴:
    ・軽く、感度が鋭くなる傾向にある。
    ・短い分、バラしやすい傾向にあるが、フッキングはしやすい。
    ・ルアーの飛距離は出しにくくなるが、ピンポイントで小距離は狙いやすい。
    ・ヒット後の魚の誘導が大変だが、ロッド&ルアーの操作はしやすい。
    ・ランディング時に抜き上げるなら、リールを巻きながら抜き上げる事になりやすい(つまりはバレやすい)。

大きくいえば、長めはルアー飛距離&ヒット後のファイト重視、短めはテクニカル&ヒットさせるまでのフッキング重視、という感じです。

ロッドの長さは7F前後が使いやすい

釣り場、魚のサイズ、ルアー操作、ランディングを考えてみると、短くて6F、長くて8Fというところでしょうか。

僕としては、7F前後が使いやすいと思っています。

ロッドのパワー&硬さは適合ルアー重量で判断。

  • 〜3g:かなりライト、小型中型向け。大型を釣るならかなりテクニックが必要。
  • 〜5g:結構ライト、小型中型向け。大型を釣るならテクニックが必要。
  • 〜8g:初心者にはおすすめ!小型中型も楽しみながら大型も狙える!
  • 〜10g:大型も充分対応(僕はこれを選んでいます)
  • 〜15g:大型向け
  • 〜25g:大型だけ…

「5〜10g」のたった5gの間でロッドの印象がだいぶ変わって来ます。

そこで、1本で済ますのに丁度良いのは「〜8g」対応のロッドで、これは初心者にもおすすめです。

何故なら、アジングで使いやすいルアーの重さが2〜7gといったところだからです。2g以下は軽過ぎて扱いにくく、7g以上は水深のある場所や流れの強い場所でしか使う機会がないからです。

また、よく釣れるアジのサイズは「15〜30cm」といったところではないでしょうか。

そのくらいのアジを釣るなら「〜8g」のロッドが丁度良く、15cm前後はバラさず楽しめて30cm級はしっかりファイトで迫力満点!な感じです。

ただ、それは現場で1本で済ます場合での事。

「〜3g」と「〜10g」の2本を使うという手もあります。アジングは釣り環境が良い場所でも出来るので、現場に数本持参する事も可能でしょう。

「〜3g」のロッドで小&中型を中心にバシバシ狙い、大型に狙いを定める時に「〜10g」のロッドを使う…、なんていう使い方もありですね。

ロッドの適合ルアー重量で、ある程度ロッドの特徴が判断出来る。

上記には書いていない「◯g〜」の事を参考までにまとめておきます。

  • 適合「1〜10g」の場合
    適合ルアー重量の幅は広いが、ティップ柔かめ、バットは強めで、ロッドの張りに伴う感度がないとルアー操作等がしにくい傾向にある。
  • 適合ルアー「3〜10g」の場合
    適合ルアー重量の幅は狭いが、ティップまで硬く、ロッドの操作はしやすいが、魚をバラしやすい傾向にある。

僕が主に使っているロッドの事

僕は「0.6〜10g」のロッド「メジャークラフト エヌワンアジソリッド NSL-S742AJI」を主に使っています。

使用理由は、これ1本で釣り場の環境も魚のサイズ種類もライトゲームフィッシングとして幅広く対応させたかったからです。

でも、このロッドはティップ以外(特にバット)がかなり硬めなので、初心者にはちょっとおすすめ出来ないですけどね。

とは言え、15cm前後のアジもバッチリ釣れました[参考釣行記]し、強烈な外道60cmオーバーの真鯛も釣った[参考釣行記]ロッドです。(そんな真鯛が釣れるくらいのロッドのなので硬さが想像出来るかと…)

低価格のものと高価格なものの違い。

高価格なロッドによくある事をピックアップ!

  1. 軽い。
  2. 重心バランスが良い。(重心がティップ側にあると扱いにくい)
  3. ルアーキャスト時の振り抜けが良い。
  4. キャスト直後のロッドのまとまりが良い。(ブラブラしない)
  5. 感度が良く、ルアーの動きや魚のアタリが感じやすい。
  6. 1〜5の事から、釣り人を疲れさせず、より集中力を保てる。
  7. 軽さや振り抜けの良さを出す為に薄く作られている事が多く、傷などの損傷には弱いものが多い。

低価格から高価格のロッドに対しての考え方。

こんな人には低価格のロッドがおすすめ

  • 砂の上に平然とロッド&リールが置ける。
  • ロッドの重さとか気にならない。
  • 感度って何?
  • 傷とかに気を使わず扱いたい。

こんな人には高価格なロッドがおすすめ

  • ロッドやリールの扱いに慣れて来た。
  • アジをメインで狙う。
  • ヒットはさせられるけどよくバレる。
  • 集中力が続かない。
  • 密度の濃い楽しい釣りの時間を過ごしたい。
  • 高度な技術を味わいたい。

 

良さそうなアジングロッドをピックアップ!

前述した事を踏まえて、

  • 長さ7F前後
  • ルアー重量「〜10g」まで

のロッドを初級〜上級、その他、に分けてピックアップします。

初級でもこのくらいのは持ちたい!

メジャークラフト ファーストキャスト アジソリッド FCS-S682AJI

ソリッドティップ入門としておすすめ!かなりコストパフォーマンスに優れたロッドです。

  • ロッドの重さ:メーカーサイトに記載無し
  • ルアー重量:0.6〜10g
  • ライン:PE(0.1〜0.6号)

 

ダイワ アジング X 72L-S

これからアジングを始めるには丁度良い長さ&ルアー重量です。

  • ロッドの重さ:115g
  • ルアー重量:0.5〜8g
  • ライン:PE(0.15〜0.4号)、ナイロン(1.5〜4lb)

 

ダイワ 月下美人 アジング 74L-S

もう少し頑張ると、これ良いです!
同メーカー内の上級モデルにも採用されている高強度&高感度な「メガトップ」という、ソリッドティップを備えたロッドです。

  • ロッドの重さ:92g
  • ルアー重量:0.6〜10g
  • ライン:PE(0.15〜0.4号)、ナイロン(1.5〜3lb)

 

慣れて来たらの中級クラス!楽しさも倍増!

メジャークラフト クロスライド XRS-S752AJI

ソリッドティップモデルで、ガイド部に軽くて強度のあるオールチタンフレームが採用されてところは見逃せません。

  • ロッドの重さ:メーカーサイトに記載無し
  • ルアー重量:0.6〜10g
  • ライン:PE(0.3〜0.8号)

 

ダイワ 月下美人 MX アジング 64.5L-S・K

高強度&高感度な「メガトップ」というソリッドティップを備えつつ、何とも軽そうなルックスのATチタンガイドが採用されています。

  • ロッドの重さ:70g
  • ルアー重量:0.5〜8g
  • ライン:PE(0.15〜0.4号)、フロロ(1.5〜3lb)

 

ヤマガブランクス ブルーカレント 74 II

ブランクの質にこだわりを持たれた純国産のロッドです。共にコストパフォーマンスも追求されていて、メーカーも「限界に挑戦」と称しています。
ロッドに気を使う事なくガンガン使うには持ってこいなロッドですね。
(僕はこのロッドに乗り換えようかなと思ってます)

  • ロッドの重さ:74g
  • ルアー重量:JigHead(0.3〜5g)、Sinker(1.8〜8g)
  • ライン:PE(0.2〜0.5号)、NY/FC(1〜4lb)

 

上級高級高感度アジングロッド!

ダイワ 月下美人 EX AGS AJING 64LS−SMT・E

軽量なAGSガイド、他では見かけない「超弾性チタン合金」がティップに使われています。
そんな技術が使われた上に、1ピースロッド。製作メーカー渾身の1本です。

  • ロッドの重さ:63g
  • ルアー重量:0.5〜8g
  • ライン:PE(0.1〜0.4号)、ナイロン(1.5〜4lb)

 

メジャークラフト TRUZER TZS-S742AJI

オールチタンフームのガイドに、薄くて軽量なトルザイトリング採用。軽量&感度を追求された上にオールランドに使いやすいソリッドティップモデルです。

  • ロッドの重さ:メーカーサイトに記載無し
  • ルアー重量:0.6〜10g
  • ライン:PE(0.3〜0.8号)

 

ヤマガブランクス ブルーカレント ストリームスペシャル 77/TZ NANO

オールチタンフレームガイドにトルザイトリング、そしてブランクに高反発な「ナノアロイ素材」が採用された軽量&高感度&高反発型のロッドです。
初心者には難いところもあるロッドの印象を持ちますが、その分、扱える様になった先にある楽しみを見出すなら持ってこいなロッドですね。

  • ロッドの重さ:74g
  • ルアー重量:Plug(2〜9g)、Rig(1.5〜13g)
  • ライン:PE(0.3~0.8号)

 

旅行先でも楽しんじゃおう、のパックロッド!

アジングって旅行先とかでも手軽に出来る釣りです。そんな時こそのパックロッドです。

でもパックロッドに関しては感度等の性能はあまり求められないので「短め」な長さがおすすめです。

 

感度の性能が低くなる傾向にあるパックロッドとは言え、ダイワでは高性能なものを出しているので、旅行先でも本格的にやるならおすすめです。↓

 

アジングの関連記事

 

最後にひと言。

僕はアジングなんてトラウトロッドで充分だ、って思っていました。

が、ある時、僕はバラしを連発…。でもそんな僕の隣で釣友がバンバン釣っていました。

その釣友が使っていたロッドがアジングロッドだったのです。(しかもソリッドティップ)

やはり違いますよ、アジング専用ロッドは。

アジは狙う価値アリアリな魚、是非とも専用ロッドで挑みましょう!