アジングタックルおすすめ

アジング用「シマノ ライトフィッシュグリップ」を選んだ3つの理由。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!釣りキチ隆(@takashyman)です!

アジング用フィッシュグリップに「シマノ ライトフィッシュグリップ」を僕が選んだ時の事、本記事にまとめます。

 

魚を挟んで掴むフィッシュグリップに思う事。

たくさんあるこの手のグリップ…
けど、よく見るとどれもちょっとずつ違う。

僕が気にした点。

  1. 携帯性
  2. 魚の保持性能
  3. 魚へのダメージ

1:携帯性

スッと格納出来てかさ張らない。

これは釣り人にとっての携帯品には上位に上がって来る必須項目に思います。

保持力があってもかさ張っていたら僕は携帯したくありません

2:魚の保持性能

これはグリップの形、そして実際に魚を挟む部分の形状が主に関わってくる事に思います。

僕が気にしたのはギザギザの形状の部分の多さです。

僕は色々なフィッシュグリップを物色したのですが、そのノコギリ状のギザギザの部分が1筋しか無いものもありました。まさにハサミの様に。それでは魚も掴みにくいだろうなと思いました。せめてこのギザギザの部分は片側に2筋、両方で4筋は欲しいなと思いました。

また、そのノコギリ状の部分に関しては形状によっては魚へのダメージも考えられますね。それは次の事項で。

3:魚へのダメージ

これは魚を挟む部分のギサギサな部分の形状が関わる事に思います。

2:で前述しましたが、例えばこのギザギザの形状の部分が1筋しかない正にハサミの様なグリップだと、魚を傷つけてしまう可能性が高いと考えられます。魚を挟んだ瞬間、魚が暴れてブスっと…、なんて事も簡単に考えられます。

そして、そのノコギリ状の部分の事なのですが、そのトゲトゲが中にはとても鋭い形状のものもあり、その中でも形状が四角錐の様な形状もしているものもありました。アジなんか挟んだらそれこそ穴が空いてしまいそうな…。

まぁその場合にはその鋭利な部分を少し削ればいいんでしょうけどね。

これはキャッチ&リリースをする釣りをする場合には特に注意しなければならない事に思います。因みに僕はアジングならキャッチ&リリースはしませんけどね。アジは食べる為に釣りたいです。

 

以上の3点を踏まえて、僕が選んだのは「シマノ ライトフィッシュグリップ」だ!

携帯性抜群!

この形状見て下さい。スマートでしょう。

また端の部分(画像左)のツマミを引くと↑の画像の状態で留めておけます。

因みにそのツマミを戻すと端がバネ状になっていて口が一定のところまで開いて止まる形になっています。↓

 

魚の保持性能も良さそう!

ノコギリ状の部分は片側3筋ずつ、真ん中の1筋だけ逆方向と、保持性能を高めた設計がされています。

魚へのダメージも少なそう!

僕が嫌だなと思った四角錐状にはなっていません。

また、丁度いい具合に鋭くない感じも気に入りました。

軽い!携帯がより快適!

軽い事はとても利点になります。

重量は僕が独自に測った数値だと…

これは軽いです!

最後に余談。

大物だけを狙っている時に釣れてしまった毒魚対策にこのフィッシュグリップを。

大物だけを狙う場合、その大物に対してはこの手のフィッシュグリップは使い道がありませんが、役に立つ時があるのです。
それは、毒魚をヒットさせてしまった時。 大物を狙っていても、小さな毒魚がヒットする事は無いとは言えません。ヒレ等に毒針を持った比較的小さな魚をヒットさせてしまった時に、このフィッシュグリップは役に立つのでは…、と思うのです。

大物系のフィッシュグリップ(主に金属製でできた魚の口を挟むやつです)だと、それらの小さな魚は掴みにくいと思います。そんな時に小魚用のフィッシュグリップを携帯していたら、毒魚に引っ掛かったフックを外す時もより安全だなと思いました。

でもだからと言って、大物狙いの時に出番の少ない小魚用のアイテムを所持するのも荷物が増えるので、考えものです。
そこでこのスマートで携帯性に優れたフィッシュグリップが有効に僕は思います。

元々はアジングやメバリング等のライトゲームで活躍するアイテムですが、大型のシーバスや青物、ロックフィッシュやフラットフィッシュ等々、様々な釣りの場でも活躍しますね。

釣りキチ隆のアジング&小物系のフィッシュグリップの紹介でした。

 

※現在はこちらを使ってます!
〈2020年5月追記〉