アジング釣り方・知識

アジングリールのおすすめな選び方。サイズ、性能、使用ライン等を徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!釣りキチ隆(@takashyman)です。

本記事ではアジングで使うリールの事、とことんまとめてみます!

 

アジングリールの選び方、徹底解説!

アジングの特徴からリールに思う事。

  • 漁港等、穏やかな釣り場での釣りになるので、釣りに集中しやすく、使うリールの性能はとても気になる要素となる。軽さとハンドルの回転性能は欲しいところ。
  • 釣りがしやすい環境なので、高価なリールも持参しやすい。
  • アジングは数釣りをする事も多く、ベタベタな手でリールを扱う事も多く、防錆性は必要
  • 小型のアジの中に大型が急にヒットする事もあり、その対応に滑りだしの良い高性能なドラグは欲しいところ。
  • 1g前後の軽いルアーも使う事もある事から、スプールに巻かれているラインには気を使っておかないとバックラッシュする。軽いルアー使用後に重いルアーを投げる場合は、1度軽く投げてラインテンションを掛ける様に高速回収してからフルキャストしたい。
  • リールの性能は、もちろん釣果を左右するものだけど、釣果というより釣り人の集中力に関わる割合が大きい。高性能→集中力や楽しさをキープ=釣果アップ!となる。
  • つまり、リールのポテンシャルは、アジをヒットさせる前もヒットさせた後も重要項目と考えられる。

リールのサイズは2000番(ダイワサイズ)か。

  • リールサイズが小さい→軽い、糸巻き量が少ない、感度重視、耐久性が弱い傾向にある。
  • リールサイズが大きい→重い、糸巻き量が多い、大型魚向け、耐久性が強い傾向にある。

僕なら2000番サイズです。

釣れるアジのサイズから使うロッド、ラインの太さと長さを思うと2000番です。販売されているロッドを見てみても、2000番サイズに合うものがほとんどですね。

チェック!

この2000番サイズに関しては、製作メーカー大手のダイワもシマノも同じ大きさの様です。

でも、同じ2000番サイズでもシリーズによって糸巻き量やギヤが違うものがあるので、そこは確認しましょう。

その糸巻き量とギヤに関しては後述します。

リールの最大糸巻き量は「PE0.6号100m」or「ナイロン&フロロ1号75m」は欲しい。

アジングで使う一番太いラインとして、PEラインなら0.6号、ナイロンラインなら1号と言った感じです。

それで、PE0.6号を使う場合、7gもあるジグを投げる際に追い風だと結構飛ぶので100mは欲しい感じです。

一方、ナイロンライン1号だと、太さ故にあまりルアーの飛距離が出ないので、75mもあれば充分に思います。因みにナイロンライン0.8号になると飛距離も出しやすくなるので、0.8号なら100mは欲しいところですが、ナイロン1号が75m巻ける容量のリールなら0.8号は100m巻けますね。

この様に、最大の糸巻き量を把握しておけば、これより細いラインを使う場合には「下巻き」で調整して巻く事が出来ますね。

チェック!

PE0.6号でもかなり近頃の製品は強度があるものが多く、僕はその太さのPEラインで90cmオーバーのシーバスを釣った事があります。アジングとしてはかなり太めですが根掛かり対策にもなりますので、2g以上のルアーを使う場合にはおすすめです。

また、ナイロン1号もかなり太めですが、このライン設定で爆釣した(参考釣行記)事もあるので、視野に入れていい太さに思います。

リールの性能&機能、採用されているパーツに思う事。

  • ノーマルギヤ、ハイギヤの考え方。
    ・ノーマル→糸巻きスピード遅めでルアーをゆっくり引きやすく細かい操作がしやすい。また、ハンドルが軽く魚を巻き上げるのも楽な傾向にある。
    ・ハイギヤ→ハンドルが重くなる傾向にあり、ルアー操作中に気になったりするが、糸巻きスピード速めでルアーを高速回収しやすい事は大きな利点。

僕はハイギヤが好きです

理由として大きなポイントはより高速回収出来るというところです。これは僕の釣り方の1つにある事なのですが、沖のポイントだけを探る時に有利なのです。沖のポイント、半径数メートルを探ったら高速回収…なんて事を良くやるのですが、その時にすごく有利に感じています。

  • 性能に関して。
    ・低価格なリールでもラインローラーやハンドルノブ、スプール周りなどのベアリング交換or追加のチューンナップは可能な限り実施する事を推奨。

ベアリングチューンはおすすめ!

元々交換or追加が出来ない箇所があるリールもありますが、ベアリングチューンで上位モデルのリールにかなり近付けられるので、可能な限りやっておきましょう!

リールのチューンナップにおすすめショップ↓
http://www.hedgehog-studio.com

  • ダイワによくある「マグシールド」に関して。
    ・マグシールドあり→液体磁石が稼働部に密着しているという事からか、リールのハンドル等の回転性能が重くなる傾向にある。が、リール内部への海水の浸入が防ぎやすくなる。
    ・マグシールドなし→リール内部への海水が進入しやすくなるとは言え、マグシールド無しのハンドルの軽さはものすごい。

アジングは波を被る様な激しい状況でやる様な釣りではないので、マグシールドがなくても釣行後にしっかりメンテナンスすれば問題ないと思います。

低価格のものと高価格なものの違い。

高価格なリールによくある事を挙げます。

  1. ハンドルの回転が軽い。
  2. 無駄なアソビやガタつきがなくスムーズ、かつその状態が長持ちする傾向にある。
  3. ギア関連が強い傾向にある。
  4. 軽さを求めてあるが、耐久性を出す為に重くなっているものもある。
  5. 逆に軽さ重視で耐久性を落としていると思われるものもある。
  6. 防水性を求めてあるが、ハンドル等の回転性能を良くする為に防水性を下げてあるものもある。
  7. ドラグ性能が滑らかでスムーズ。
  8. ボールベアリングが多く使用されている。

低価格から高価格のリールに対しての考え方。

こんな人には低価格のリールがおすすめ

  • 他の釣りのついででアジングをしたい。エサ釣りのついでとか。
  • リールの重さとか気にならない。
  • リールのハンドルの重さも気にならない。
  • ギアってどれも同じでしょ?
  • 砂の上に平然とリールを置ける。(絶対にやらないで下さい…)

こんな人には高価格なリールがおすすめ

  • 本格的にアジングだけ、をしたい。
  • 魚の細かい反応に集中したい。
  • リールのガタつきにイラっときてる。
  • どうも何故か集中力が続かない。
  • 高度な技術を実感したい。

因みに僕は、シーバス釣りでソルトルアーフィッシングをやり始めましたが、そのやり始めの時は5000円くらいのリールでした。

そしてその数ヶ月後に2万円クラスのリールを思い切って買いましたが、そんなやり始めたばかりの僕でも、「リールの良さ」は直ぐに実感出来ましたね。買って良かった!と思ったのを覚えています。

リールはロッドよりも性能の違いを実感しやすいです。

お金をかけるならまず、ロッドよりもリール、をおすすめしたいです。

良さそうなリールをピックアップ!

前述した事を踏まえて、良さそうなリールを、リールの取り扱い等に慣れていない初級から、中級、上級と3段階にピックアップしてみます。

初級でもこれくらいのを持ちたい!

[入門には最適!]

  • 参考スペック
    自重:235g
    標準糸巻量:PE0.6号-100m
    ベアリング(ボール/ローラー):4/1
    マグシールド無し

 

[入門卒業に!]

  • 参考スペック
    自重:190g
    標準糸巻量:PE0.4号-200m、(PE0.6号-150m[他のリールより参照])
    ベアリング(ボール/ローラー):5/1
    マグシールドあり

 

 

慣れて来たらの中級リール!

[軽さに注目!のリール]

  • 参考スペック
    自重:170g(ものによっては上位モデルより軽い!)
    標準糸巻量:PE0.4-200m、PE0.6号-150m
    ベアリング(ボール/ローラー):6/1
    マグシールドあり

 

[長く使うならの高耐久リール!]

  • 参考スペック
    自重:210g
    標準糸巻量:PE0.4-120m、PE0.6号-100m
    ベアリング(ボール/ローラー):10/1
    マグシールドあり

 

 

本格的やるなら是非とも欲しい上級リール!

[ナイスなルックスのアジング専用リール!]

  • 参考スペック
    自重:170g
    標準糸巻量:PE0.4-120m、(PE0.6号-100m[他のリールより参照])
    ベアリング(ボール/ローラー):10/1
    マグシールドあり
    巻き上げ&細かい操作重視のノーマルギヤモデル

 

[脅威の軽さと回転性能を求められた高級リール!]

  • 参考スペック
    自重:155g
    標準糸巻量:PE0.6-150m
    ベアリング(ボール/ローラー):12/1
    マグシールド無し

 

 

ピックアップしたリールまとめ。

  1. ダイワ 15 レブロス 2004H
  2. ダイワ 18 フリームス LT2000S-XH
  3. ダイワ 18 カルディア LT2000S-XH
  4. ダイワ 16 セルテート 2004CH
  5. ダイワ 月下美人 EX 2004C
  6. ダイワ 18 イグジスト FC LT2000S-H

「5.」以外、主にハイギヤモデルをピックアップしました。

 

アジングの関連記事

最後にひと言。

本格的にアジングをするなら是非とも高性能なリールを使いたいものですが、アジングはエサ釣りとかのついででも充分出来る釣りでもあります。

自分の釣りスタイルに合った目的のリールを手にしましょう!