魚の締め方・道具

魚の締め方【脳締め、血抜き、神経締め、保存、熟成】なら「究極の血抜きの津本光弘」さんのYouTube動画がおすすめ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、釣りキチ隆(@takashyman)です。

釣った魚、食べるなら是非とも美味しく食べたいもの…
そこですごく参考にしている動画があります。

魚を美味しく食べる為の魚の処理なら津本光弘さん!

僕は釣った魚を美味しく食べる為に、津本光弘さんのYouTube動画をすごく参考にしています。

魚の締め方、血の抜き方、保存の仕方が秀逸です!

ひと通りの処理で参考になる動画。

脳締め→(血抜きor神経締め)→内蔵の取り出し→保存。

↓こちらの動画も違う角度からの撮影で参考に出来るかと思います。

神経締めをする理由も分かりやすい!

神経締めは、動かなくさせて身に血が回るのを防ぐ為。

保存の仕方、寝かせる理由も分かりやすい!

最近の動画を観ると、もう少し細かく説明されてます。(2018年2月)

僕自身もこれらに近い処理をしてみて、効果を実感!

特殊な工具や用品、大きな冷蔵施設など、用意出来ないものもありますが、釣り現場でのナイフを使った脳締め、血抜き、ワイヤーを使った神経締め、そして自宅に持ち帰って来て水道ホースでの大動脈の血抜き、ホースを使って収納袋の空気を抜いた状態での保管、等は出来ています。

この処置をして5日間寝かせたヒラスズキを刺身で食べましたが、それはそれは美味しかったですね。

その他、僕が処理をした時の模様の参考記事はこちら

アカハタ(究極の血抜き)

究極の血抜き後、14日間寝かせたアカハタを捌くまでの処置と処置理由まとめ。こんにちは!釣りキチ隆(@takashyman)です! 遠征釣行で釣り持ち帰ってきて冷蔵庫で寝かせていたアカハタを捌いてみました!...

キジハタ(津本式ノズルを使っての究極の血抜き)

津本式ノズルを使い、究極の血抜き後、寝かせたキジハタを捌くまでの手順。こんにちは!釣りキチ隆(@takashyman)です! ある釣行でキジハタを釣りました。 参考釣行記 「デイゲームにてキジハタをキャッ...

釣った魚の処理におすすめグッズ。

津本光弘さんの血抜きをするならの道具は、こちらの記事にまとめたので合わせて参考にしてみて下さい。
↓↓↓

熟成魚作りにおすすめ!「津本式究極の血抜き」で使える道具&関連道具まとめ。こんにちは!釣りキチ隆(@takashyman)です! 熟成魚作りで、YouTubeで話題になっている、津本光弘さん。 ...

また、こんなものを紹介しています、というのを以下に一部をピックアップします。

脳締め&エラ付近からの血抜きの時に。

小さい魚ならこのナイフだけで脳締め&エラ付近の血抜きをしてます。
サビナイフの参考記事はこちら

大きい魚や、頭の硬い魚の場合の脳締めにはこれを使ってます↓

神経締めの時に。

僕は小型の魚に0.8mm、大型の魚に1.2mmを使ってます。

自宅での魚の水気取りに。

このクロスの参考記事はこちら

意外に魚が捌きやすいステンレス包丁。

この包丁に関しての記事はこちら

その他、関連記事

包丁研ぎ初心者におすすめの3種の砥石。包丁研ぎ初心者におすすめの3種! 出番の多い「#8000/#3000」(写真左の砥石) #8000はほんとよく使う。 刃物って...
[キジハタ料理]釣ったキジハタの炙り寿司。梅肉&酢と塩で頂く美味しい食べ方。こんにちは!釣りキチ隆(@takashyman)です! 先日キジハタを釣りました! ↓↓↓ https://tsuriki...
[魚料理レシピ]ヒラスズキを寿司にして炙ってレモン&塩が美味い!こんにちは!釣りキチ隆(@takashyman)です! 遠征で釣ったヒラスズキ(参考釣果まとめ)を何尾か持ち帰って来ました。 ...

最後にひと言。

釣った魚の処理、どう処理するべきなのか、色々な情報もあり、迷うところもあります。

そこで僕にとっては津本光弘さんのやっている処置がとても参考になっています。そして実際に効果も感じています。

おすすめです!