アジングタックルおすすめ

【アジングジグヘッドおすすめ】「ティクト アジスタ」徹底インプレ![レビュー]

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!釣りキチ隆(@takashyman)です!

 

ジグヘッド「ティクト アジスタ」はどんな釣りスタイルに向いているのでしょうか?

このジグヘッドが持っている特徴を活かす釣りはどんなのか。

本記事では僕の場合の捉え方、使い方や使い分け等を徹底インプレします!

それなので、「そんな使い方はダメでしょ!」とか「自分ならこう使うな!」とか、あなた自身の使い方や捉え方が、新しく見えてくる事もあるはず…

そんな風にもこのインプレ記事を参考にして頂けたらと思います。

※もちろん、スペックやラインナップの詳細、写真等(僕が使っているものだけになりますが)は細かく載せますので。

 

すぐに「ティクト アジスタ」の詳細を販売サイトで見るならこちら▼

「ティクト アジスタ」のスペックと外観

以下にスペックと外観とを分けてまとめます。

▼ ▼ ▼

「ティクト アジスタ」のスペック

スペック▼

  • 刺さりの良いハイカーボン素材フック。
  • サビキ釣りでも使われる事の多い金色のフック。
  • 吸い込みやすいショートシャンクのフック。
  • SとMサイズフックは速掛け対応のオープンゲイプ(針先が外側を向いている)。
  • SSサイズフックは飲まれても奥でフッキングせず、口周りでフッキングしている確率の高く、ホールド力も高いネムリ針。
  • ウェイトは飛距離が出しやすく、速めのフォールが可能なラウンドタイプ。
  • 基本ラウンドタイプのウェイトとするも、操作感を高める為の断面あり。

ラインナップ▼

  • フックサイズSS
    0.2g、0.4g、0.6g、0.8g、1g
  • フックサイズS
    0.4g、0.6g、0.8g、1g、1.3g、1.5g
  • フックサイズM
    1g、1.3g、1.5g、1.75g、2g、2.5g、3g

以上のスペックは本記事投稿時現在の情報です。

「ティクト アジスタ」の外観

下の写真は左から順に、SSフック0.6g、Mフック1g、Mフック3gです。

ほんとシンプルなウェイト…、でも一箇所、平らなところがあるんですね。

これはリールを巻く時とかに水の抵抗がよりかかる様な設計。

つまり、釣り人がこのジグヘッド(ルアー)の操作感を感じやすくなっているわけです。

また、スペックのところにも書きましたが、SとMサイズのフックはオープンゲイプ(針先が外を向いている)。

SSサイズのフックは、ネムリの入った(針先が内側を向いている)フックとなっています。

※本記事投稿時現在、僕はこの3種だけを持ってます。

申し訳ありませんが、ラインナップにはあるフックサイズSは持っていません。

その理由に僕としては、Mサイズフックのシリーズは中アジクラス〜尺アジ狙い、ボウズ逃れとかに使いたい小さいサイズのフックはSSだけあれば充分かなという判断をしているからです。

 

「ティクトアジスタ」のグッドポイント

  • ラウンドタイプのウェイトによるものか、キャスト時の飛行姿勢がよく飛距離が出しやすい!
  • ラウンドタイプのウェイトによるものか、フォールが速めな感じで、ボトム付近をいち早く探りやすい!
  • 無駄がないラウンドタイプのウェイト、シルエットが小さく、魚にプレッシャーを与えにくいと思えるところもある。
  • 流石オープンゲイプのフック、アタッた時にはフッキングしている事が多い!
  • SSサイズのフックは小さいワームをセットしやすく、ボウズ逃れの1尾を狙うには持ってこい!

ラウンドタイプのウェイト、フォール時は水の抵抗も少ないと考えられる事から、フォールは速めと判断出来ます。

なので、フォールが速めなものに好反応をするアジに効果的と言えますね。

アジは、かなり速めなフォール、メタルジグとかのほぼフリーフォールでもヒットしてくる事は多い。(僕はその経験があります)

それなので、ワームでのジグ単でも速めのフォールが効く時もあると僕は思うのです。

そこで、だったら他のいつも使っているジグヘッドで重くすれば…

と思えますが「ティクト アジスタ」はラウンドタイプのウェイトで無駄の少ない形状なのでシルエットは小さめになる。

シルエットが小さいなら魚にプレッシャー(違和感)を与えにくいと考えられます。

 

なので、フォールを速める為に単にウェイトを重くするだけでなく、ウェイトの形状も意識しておきたい事。

細かいところなのですが、この細かいところが釣果を左右する時があるので、無視出来ない事なのです。

 

つまり「ティクト アジスタ」は…

フォール速めかつウェイトのシルエット小さめ、な事に好反応をしてくれるアジが狙うのに適したジグヘッドではないか、と僕は判断しています。

 

「ティクトアジスタ」におすすめワーム

※上の写真順に並んでいます。

以下に使い方、使い分け方などをまとめます。

海太郎 スパテラ 3インチ

ティクト アジスタ」は、ラインナップに「3g」と、ジグ単では割と重め(僕はそう思っていますが)なウェイトのものがあります。

それならば、アピール抜群なワームは是非とも使いたいもの。

スパテラはワームが長い上に平たいテールがあり、シルエット的にもアクション的にも強めなワームと思えます。

沖の方や、水深のあるボトム付近に居るデカアジを狙うなら是非とも使いたいですね。

レインズ アジリンガー

ティクト アジスタ」が速いフォールに特化したジグヘッドならば、短いワームは外せません。

メタルジグでの釣りの様にピョンピョンさせるアクションがハマる事が多い。

多く出番のあるタイプ&大きさのワームですね。

ダイワ クロスビーム 1.5インチ

このワーム「ダイワ クロスビーム 1.5インチ」を使うなら、「ティクト アジスタ」の「SS」サイズのフックがおすすめ。

僕はそのセットで何度もボウズ逃れをして来ました。

釣りに出向く時、絶対ボウズは避けたい…っていう時には必ず持っているワームです。

夜のナイトゲームにて、常夜灯周りに群れているアジ、小さくてもいいからその1尾を釣るならばこれです。

でもヒットするのは主に表層が多い笑

これまで「ティクト アジスタ」はフォールに特化した…と散々言って来ましたが、ここばかりはフォールでの釣りはあまり意識しません。

キャスト時に飛行姿勢が安定しやすいラウンドタイプのウェイトという事と、「SS」サイズの小さなフック、という事が活かされる事になりますね。

 

「ティクトアジスタ」におすすめラインシステム(セッティング)

リールはダイワサイズだと2004番サイズが使いやすいのでは、と思います。
(PE0.6号が100mくらい巻けるものですかね)

「ティクト アジスタ」におすすめライン

  1. コスパに優れ、ラインマーカーがあって見やすいハイブリッドライン▼
    デュエル アーマードフロロ F+ Pro バス0.1号
  2. 本気で挑むPEライン▼
    フィッシングファイターズ エアブレイド0.05号
  3. エステルライン▼
    よつあみチェルムアンバーコード0.25号

本記事投稿時現在、僕は1のラインをメインに使っています。ハイブリッドとありますが、使っている感覚はPEラインですね。また、これはバス用のラインとされていますが、僕としてはマーキングが付いてて、ボトム付近にフォールさせる時とか、ラインが出て行くのが目視しやすいのでアジングですごく使えるラインと思ってます。無駄に長くない100mという長さも気に入ってますね。

以前は2をだいぶ長い期間使っていました。
が、結構高価なので、デカい1尾をバシッと狙う!なんていう時だけに使っていました。

エステルラインなら3つ目に挙げたもの。ラインが浮きにくいので表層以下のレンジをじっくり探る…ので、フォール(縦の釣り)に特化した「ティクト アジスタ」には適している点が多いですね。

因みに、上記の全てのライン、使う時はショックリーダーを使ってます。

「ティクト アジスタ」におすすめショックリーダー

  1. 〜0.7号▼
    バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド SVG
  2. 0.8〜1.2号▼
    シーガー プレミアムマックス ショックリーダー
  3. 1.5号〜3号▼
    シーガー グランドマックス ショックリーダー

僕はショックリーダーは出来るだけ強度のあるもの(号数に対してよりlb値の高いもの)を使いたいと思ってます。

実のところ上記の3種だと、3番目のシーガー グランドマックス ショックリーダーがその数値が高め。

それならそれだけあればいいんですが、ラインナップは1.5号〜となっていて、それより細いものが無いんです。

それなので、それより細いリーダーなら、1と2に挙げたリーダーを使いますね。

※ボウズ逃れの豆アジの時は「バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド SVG」の0.4号2.5lbとかをショックリーダーに使っちゃてます笑

「ティクト アジスタ」におすすめスナップ

写真のスナップ、上から順に僕が思う特徴をまとめます。

▼ ▼ ▼

1.ダイワ D-スナップ ライト ブラック SSS
スナップの口のところの反発力強めで、強度あり。
(本記事投稿時現在、僕は使う機会が増えてます。)

2.デコイ ラウンドスナップ #000
リーダーとの結束部分が小さく、ジグヘット装着部分が広いバランスの良いと思われる形。(本記事投稿時現在、僕にとってメインのスナップとなってます。)

3.ヤリエ イージーラインスナップ #000
「2」よりさらに小さい感じのブラックカラー。SSサイズフックサイズを使うならこれを使いたい。

4.スミス SPスナップ #000
4つの中でいちばん小さい感じのシルバーカラー。SSサイズのフックの新品を使うならこれ。新品状態はウェイトが割と光沢がある銀色なので、色合わせの為。でも、使っていくと黒ずんていくので、通常は3.に挙げたスナップで良いかなと。

使うノットは「電車結び+ハーフヒッチ」、「ノーネームノット改」、「パロマーノット」

電車結び+ハーフヒッチ▼
・エステル+リーダー太さ関係なく
・PEライン+リーダーの太さ1.2号まで

ノーネームノット改▼
・PEライン+リーダーの太さ1.2号まで

パロマーノット▼
・スナップとの結束

[エステル+リーダー]の場合、エステルとリーダーを電車結びしたら、エステルの方だけ3回くらいハーフヒッチする感じです。

[PE+リーダー1.2号まで]では、PEとリーダーを電車結びしたら、スッポ抜けない様にPEのハーフヒッチを8回くらい実施。

リーダー1.5号からは「ノーネームノット改」。

 

リーダーの太さでノットを変えるのは結束強度に差を感じる為です。

リーダーの太さが1.5号の太さになると、ノーネームノット改の方が結束強度がある感じなんですよね。

でも、急がなきゃならない時は太くても結束が簡単な電車結びでやっちゃってますけどね。

 

スナップとの結束のパロマーノットに関しては、こちらのYouTube動画を参考にしてみて下さい▼
パロマーノット参考動画はこちら

 

「ティクト アジスタ」の他のジグヘッドとの使い分け

上の写真、いちばん上はティクト アジスタ1gです。

2番目から下記にその使い分け方をまとめます。

 

レンジクロスヘッド1g
スローフォールが特徴とされたジグヘッドです。
僕にとっては使える、使いたくなる場面が多く、メインで使っているジグヘッドになります。

アルカジックジャパン ジャックアッパー2.5g
ボトムを中心に狙うならこれ。ウェイトは平らの部分が無いまん丸。そして全ラインナップ、針先が内側を向いてるネムリが入ったフックとなってます。

デコイ デルタマジック1.4g
先が尖った形のウェイトでダートさせやすいジグヘッド。大きく違うアクションをさせるならこれ。

 

アジがフォールを意識しているのか…

どのくらいのフォールスピードを意識しているのか…

そもそももっと大まかな動き自体を意識しているのか…

動かないものを意識しているのか…

レンジなのか…などなど。

その時の釣りの状況に応じてこれらのジグヘッドを選んでいく感じですね。

おすすめのアジングジグヘッド、こちらにまとめてますので、良かったら見てみて下さい!
↓ ↓ ↓

 

「ティクト アジスタ」におすすめロッド

ティクト アジスタを使っての釣りは、フォール中の反応を取る時が多いです。
(かつ僕の場合はボウズ逃れの豆アジ狙いが多いですが)

それなのでロッドの感度は特に重視しておきたいところ。

そこで上の写真に挙げたロッドはおすすめです。

このロッドのルアーウェイトは、jighead〜3.0gとなってて、ティクト アジスタは0.2〜3g)にぴったり!

僕は本記事投稿時現在、ジグ単のアジングではこのロッドしか使っていません。

よかったら下記の記事を参考にしてみて下さい。

 

「ティクト アジスタ」のおすすめな使い方

  1. レンジキープでのただ巻きしながらたまにアクション(トゥイッチ)
  2. 中層やボトムに落としてから巻き上げながらたまにアクション(トゥイッチ)
  3. 巻き下げorテンションフォールしながらたまにアクション(トゥイッチ)
  4. 意識したい3つのポイント
  5. アジング動画でチェック!
僕がおすすめしたいのは上記の1〜3の使い方。

レンジキープでのただ巻きしながらたまにアクション(トゥイッチ)

※左側がルアーをキャストした方向で、右側が釣り人側です。

これは表層からボトムの方までチェック出来る釣法。

ただ巻きしながらレンジキープ、そしてたまにロッドをあおってアクションさせる感じ。

フォール中、そしてフォールさせてから巻き始める時にアタル事が多いので、その時は特に集中して下さい!

また、僕が豆アジのボウズ逃れをする時は、主にこれを表層でやってます笑

中層やボトムに落としてから巻き上げながらたまにアクション(トゥイッチ)

※左側がルアーをキャストした方向で、右側が釣り人側です。

これは一度、ルアーを中層以下に落として巻き上げながらヒットを誘う釣法。

レンジキープで釣れてたけど、反応悪くなったらこれ。

因みに、表層まで巻き上げず、ボトムから巻き上げ始め3アクション…、また沈めてボトムから巻き上げ始めて3アクション…、とかのやり方もありです。
(リフト&フォールっぽい感じでしょうかね)

巻き下げorテンションフォールしながらたまにアクション(トゥイッチ)

※左側がルアーをキャストした方向で、右側が釣り人側です。

これは巻き上げと逆で、たまにアクションさせながらボトムの方に落としていく釣法です。

落とす時、リールはゆっくり巻くか、もしくはリールは巻かずに、テンションフォールで落としていってもいい時がありますね。

たまにアクションさせた時にフッキングしている時もありますが、フォール中にあるわずかなアタリを感じ取り、フッキングしていくのはとても面白いですよ!

是非やってみて下さい!

意識したい3つのポイント

※左側がルアーをキャストした方向で、右側が釣り人側です。

  • aで意識する事
    ロッドを振り上げる長さや強さ&速さ&回数をアジが反応してくれであろうものに調整する。
  • bで意識する事
    フォールさせる距離、リールハンドルを止める時間、振り上げたロッドを前に倒したりしてフォールスピードをアジが反応してくれるであろうものに調整する。
  • cで意識する事
    aのアクションをさせてから次のaのアクションをさせるまでの時間、距離をアジが反応してくれるであろうものに調整する。

これはレンジキープの時だけではなく、巻き上げ、巻き下げの時も意識して調整したい事です。

アジング動画でチェック!

この動画内では前述の釣り方でやってます。

今回ご紹介のティクト アジスタは使っていませんが、是非、参考にしてみて下さい!

 

「ティクト アジスタ」での釣果

豆アジ(〜20cm)

10〜18cmくらいのアジ、僕は「ティクト アジスタのSSサイズ0.6g」+「ダイワ クロスビーム 1.5インチ」で相当釣ってます。

マズメ時の時合が過ぎても、そのジグ単なら釣れ続く事も多かったです。

また、中、大型アジ狙いで、すっごく渋くて全然ダメだった時、帰り間際にこれで何度もボウズ逃れした事があります。

中アジ(20cm〜)

すみません…

確か釣った記憶があるのですが、写真が見つかりませんでした。

釣果あり次第ここに追加したいと思います。

尺アジ(30cm〜)

尺アジサイズは釣った事がありません。

こちらも釣果あり次第ここに追加します。

 

「ティクト アジスタ」インプレまとめ

本記事は以上の内容でまとめました!

ティクト アジスタ」は、ウェイトのシルエットが小さく魚へのプレッシャーが小さめ飛距離が出しやすい、かつフォールが速め、なジグヘッド。

僕にとってはメインでは使わないけど、重要な位置にあるジグヘッドです。

 

あなたの出向く釣り場で使う場面はありますでしょうか?

ありそうだったら、是非、使ってみて下さいね!

 

ほんと、最後までお読み頂きありがとうございます!

どうも、釣りキチ隆(@takashyman)でした!

本記事で紹介のジグヘッドはこちら

その他関連するジグヘッドこちら▼