アジングタックルおすすめ

【アジングジグヘッドおすすめ】「アルカジックジャパン ジャックアッパー」徹底インプレ![レビュー]

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!釣りキチ隆(@takashyman)です!

 

ジグヘッド「アルカジックジャパン ジャックアッパー」はどんな釣りスタイルに向いているのでしょうか?

本記事では僕の場合の捉え方、使い方や使い分け等を徹底インプレします!

それなので、「そんな使い方はダメでしょ!」とか「自分ならこう使うな!」とか、あなた自身の使い方が見えてくる事もあるはず…

そんな風にもこのインプレ記事を参考にして頂けたらと思います。

※もちろん、スペックやラインナップの詳細、写真等(僕が使っているものだけになりますが)は細かく載せますので。

 

すぐに「アルカジックジャパン ジャックアッパー」の詳細を販売サイトで見るならこちら▼

もくじ

「アルカジックジャパン ジャックアッパー」のスペックと外観

「アルカジックジャパン ジャックアッパー」のスペック

スペック▼

  • 平らの部分のない、まん丸な形状をしたウェイト。
  • アジ鈎をベースにした形状のフック
  • 飲まれても奥でフッキングしにくく、アワせても口周りでフッキングしている確率が高く、ホールド力も高いネムリが入った(針先が内側に入った)フック。
  • ラインナップに、重さ&フックサイズ豊富なレギュラーシリーズ(と思われる)があり、他にヘビーウェイトヘビーワイヤー「HW」シリーズと小型アジに特化した「Nano」シリーズがある。

ラインナップ▼

  • ジャックアッパー
    フックサイズ:#6、#8、#10
    仕様:鉛製/NSブラック
    0.4g、0.6g、0.8g、1.0g、1.3g、1.5g
  • ジャックアッパー HW
    フックサイズ:#7
    仕様:鉛製/NSブラック
    2.0g、2.5g、3.5g
  • ジャックアッパー Nano
    フックサイズ:#12
    仕様:鉛製/NSブラック
    0.4g、0.6g、0.8g、1.0g、1.3g

以上のスペックは本記事投稿時現在の情報です。

メーカーサイトはこちら▼
https://www.arukazik.com/jackupper

※「Nano」シリーズは、僕は所持していない為、上記の写真にはありませんし、本記事ではここのスペックの項目でしか触れません。
その理由は、「Nano」シリーズは小型アジに特化したとありますが、僕としては通常モデルの#10サイズのもので充分かなという印象があるからです。
でもそれは僕が出向く釣り場での印象なので、釣り場によっては「Nano」シリーズでないと釣れないアジは居ると思います。
完全に無視している訳ではありませんので、ご了承下さい。

「アルカジックジャパン ジャックアッパー」の外観

三方向からの写真を載せます。

因みに写真右側はアルカジックジャパン ジャックアッパーHW2.5gフックサイズ#7

左側はアルカジックジャパン ジャックアッパー0.4gフックサイズ#6

です。

 

「アルカジックジャパン ジャックアッパー」のグッドポイント

  • ラウンドタイプのウェイトによるものか、キャスト時に姿勢の乱れが少なく飛距離が出しやすい!
  • ラウンドタイプのウェイトによるものか、安定した姿勢でフォールが速めな感じで、ボトム付近までいち早く落としやすい!
  • 余計な突起箇所がないラウンドタイプのウェイト、シルエットが小さく、より魚にプレッシャーを与えにくい!
  • ネムリの入ったフックは、より根掛かりしにくいと考えられ、ボトム付近をネチネチ探りやすい!
  • ネムリの入ったフックは飲まれてアワせても奥で掛かる可能性が低く、口付近でフッキングされている事の多い利点もある!
  • 0.4gと軽いモデルでも#6フックがあり(上の写真)、神経質な大型アジも狙えるぞ!
注目したいのは「ラウンドタイプのウェイト」と「ネムリの入ったフック」というところ。
(写真の矢印のところです)

それにより「ボトム付近が探りやすい」という事が考えられます。

 

ラウンドタイプのウェイトの利点はシルエットが小さいく空気&水抵抗が低めという事、それによって…

  • 高飛距離
  • フォール速め
  • 魚へのプレッシャーは低め

と考えられます。

そして、ネムリの入ったフックにより…

  • 根掛かり率低め
  • 飲まれても奥で掛かりにくく、じっくり飲ませる様な向こうアワセの釣りがしやすい

という利点があります。

 

それなので僕にとっては「アルカジックジャパン ジャックアッパー」はボトム付近で使いやすい特徴が揃っている印象がありますね。

 

「アルカジックジャパン ジャックアッパー」におすすめワーム

※上の写真順に並んでいます。

以下に使い分け方などをまとめます。

海太郎 スパテラ 3インチ

スパテラはワームが長い上に平たいテールがあり、シルエット的にもアクション的にも強めなワーム。

ボトムをズルズルさせてても存在感があるので、やる気のあるデカアジを狙うならこれですね。

レインズ アジリンガー

キビキビ動かしやすい長さ、でも止めていても存在感のある太さ。

出番の多いと思われるワームです。

34 キメラベイト 2インチ

フォールスピードをワームで調整するならこれ!

34 キメラベイト 2インチはワームの下側に水の抵抗を受けられる凹みがあり、フォールが遅くなる様な設計がされています。

飛ばす飛距離を変えずにフォールスピードを抑えたい時に有効ですね。

また、他ではなかなか見かけない2つ伸びたテールも魅力的です。

 

「アルカジックジャパン ジャックアッパー」におすすめラインシステム(セッティング)

「アルカジックジャパン ジャックアッパー」におすすめライン

  1. コスパに優れ、ラインマーカーがあって見やすいハイブリッドライン▼
    デュエル アーマードフロロ F+ Pro バス0.1号

僕としては、このくらいのスペックのものを使いたいです。
(太さ0.1号以上、強度4lb以上。)

上記に挙げたラインは「0.1号4lb」。

それなので、これと同等のPEラインはありって事ですね。

主にボトム付近で使う事から、ちょっと強度のあるものを使いたいと。

それなので、アジングでよく使われる?エステルラインは、太さの割に強度がないので、僕は使いたいとは思いません。

「アルカジックジャパン ジャックアッパー」におすすめショックリーダー

  1. 0.8〜1.2号▼
    シーガー プレミアムマックス ショックリーダー
  2. 1.5号〜3号▼
    シーガー グランドマックス ショックリーダー

僕はショックリーダーは出来るだけ強度のあるもの(号数に対してよりlb値の高いもの)を使いたいと思ってます。

それで、上記の2種だと、2番目のシーガー グランドマックス ショックリーダーがその数値が高め。

それならそれだけあればいいんですが、ラインナップは1.5号〜となっていて、それより細いものが無いので、上記の2種を使う事となってます。

で、「アルカジックジャパン ジャックアッパー」を主にボトム付近で使う僕としては、細くても0.8号、通常は1.2号くらいを使いたいですね。

「アルカジックジャパン ジャックアッパー」におすすめスナップ

写真のスナップ、上から順に僕が思う特徴をまとめます。

▼ ▼ ▼

1.ダイワ D-スナップ ライト ブラック SSS
スナップの口のところの反発力強めで、強度あり。

2.デコイ ラウンドスナップ #000
リーダーとの結束部分が小さく、ジグヘット装着部分が広いバランスの良いと思われる形。

3.ヤリエ イージーラインスナップ #000
「2」よりさらに小さい感じのスナップ。

飲ませる事を考えれば反発力が強い印象の「1.」が良いのではと思いますね。

使うノットは「電車結び+ハーフヒッチ」、「ノーネームノット改」、「パロマーノット」

電車結び+ハーフヒッチ▼
・PEライン+リーダーの太さ1.2号まで

ノーネームノット改▼
・PEライン+リーダーの太さ1.2号まで

パロマーノット▼
・スナップとの結束

[PE+リーダー1.2号まで]では、PEとリーダーを電車結びしたら、スッポ抜けない様にPEのハーフヒッチを8回くらい実施。

リーダー1.5号からは「ノーネームノット改」。

 

リーダーの太さでノットを変えるのは結束強度に差を感じる為です。

リーダーの太さが1.5号の太さになると、ノーネームノット改の方が結束強度がある感じなんですよね。

まぁ、そうは言っても、ノーネームノット改は電車結び系よりも面倒なノット…。

でも、ボトム付近での釣りが目的であれば、面倒でもノットはきっちりやっておきたいです。

 

スナップとの結束のパロマーノットに関しては、こちらのYouTube動画を参考にしてみて下さい▼
パロマーノット参考動画はこちら

 

「アルカジックジャパン ジャックアッパー」の他のジグヘッドとの使い分け

写真上2つはアルカジックジャパン ジャックアッパー(HW2.5gと通常モデル0.4g)です。

3番目から下記にその使い分け方をまとめます。

レンジクロスヘッド
僕にとっては幅広く使っているメインのジグヘッド。
こちらはオープンゲイプ(針先が外)の上、スローフォールが特徴とされたジグヘッドで、真逆な特徴を持っています。

ティクト アジスタ
同じ様なラウンドタイプのウェイトだけど、金色の針でオープンゲイプ(SとMサイズ)。
アジが金色の針に好反応を示す時。
飲ませる釣りでなく、こちらからバシバシかけていく釣りならこれ。

デコイ デルタマジック
先が尖った形のウェイトでダートさせやすいジグヘッド。
アジが左右の動きに好反応する時はこれ。

ボトム付近は専らアルカジックジャパン ジャックアッパーが強いと思います。

が、それ以外は他のジグヘッドに任せた方が良いかなと僕は思ってますね。

おすすめのアジングジグヘッド、こちらにまとめてますので、良かったら見てみて下さい!
↓ ↓ ↓

 

「アルカジックジャパン ジャックアッパー」におすすめロッド

ジグ単におすすめ「ヤマガブランクス ブルーカレント 62/TZ Nano」

アルカジックジャパン ジャックアッパーを使っての釣りは、ボトムでネチネチ…

どちらかというと飲ませる釣り。

今、アジがくわえたのか、吸い込んだのか…

そんなアタリの違いを感じ分けてこそ面白いです。

それなのでロッドの感度は特に重要視しておきたいもの。

 

そこで上の写真に挙げたロッドはおすすめです。

僕は本記事投稿時現在、ジグ単のアジングではこのロッドしか使っていません。

よかったら下記の記事を参考にしてみて下さい。

キャロライナリグでおすすめ「メジャークラフト エヌワンアジソリッド NSL-S742AJI」

かなり柔らかいソリッドティップで、でもベリーからバットにかけてはかなり硬め。

ルアーウェイト「0.6〜10g」と幅広く対応しているロッドです。

キャロライナリグなら僕はこれ使ってます。

アルカジックジャパン ジャックアッパー0.4gとかを遠投する時、または、そういう軽いジグヘッドをいち早くボトム方向へ沈める時にはキャロライナリグですね。

僕は下記リンクのものを使ってます。

 

「アルカジックジャパン ジャックアッパー」のおすすめな使い方

  1. レンジキープでのただ巻きしながらたまにアクション(トゥイッチ)
  2. ボトム付近でのリフト&フォール
以下に詳しくまとめます!

ボトムを這う様に通す。

※左側がルアーをキャストした方向で、右側が釣り人側です。

ボトムという壁、いわゆるストラクチャー付近を通す釣り。

アジもその壁に追いつめた獲物は食いやすいはず…。

上のイラストは極端かもしれませんが、根が少ないところならこれくらいの意識はあって良いかもです。

沖のボトムや水深のあるところのボトムも、キャロライナリグで探りたいですね。

ボトム付近でのリフト&フォール

※左側がルアーをキャストした方向で、右側が釣り人側です。

1アクションの幅、アクションの回数、フォールさせる長さ、フォールさせてから次にアクションさせるまでの距離&時間…

それらをその時の状況、アジが反応してくれるものに調整していく感じです。

僕の経験では大抵、フォール時にプルっとアタる時が多かったですね。

 

「アルカジックジャパン ジャックアッパー」での釣果

20cmくらいのを結構釣った記憶があるのですが、写真がありませんでした…

今後、釣果あり次第、ここに載せますので!

 

「アルカジックジャパン ジャックアッパー」インプレまとめ

本記事は以上の内容でまとめました!

 

僕にとってはボトム付近を探る、向こうアワセ系ではメインとなっているジグヘッドですね!

いかがでしたでしょうか?

 

これはあくまで僕の場合での使い方&捉え方の一例です。

釣りスタイルや持っているタックル、出向く釣り場の状況によっては、他の使い道もあるはず。

本記事があなたにとっての釣りのお役に立てたなら、嬉しいです。

ほんと、最後までお読み頂きありがとうございます!

どうも、釣りキチ隆(@takashyman)でした!

本記事で紹介のジグヘッドはこちら

その他関連するジグヘッドこちら▼