ロックフィッシュタックルおすすめ

【ロックフィッシュルアーおすすめ5選】キジハタ、アカハタ、マハタを狙う!

こんにちは!釣りキチ隆(@takashyman)です!

近年流行ってきているルアーでのロックフィッシュ(根魚)釣り。

真昼間でも釣れる事の多い根魚。

ヒット時のワンダッシュがすごいところもあるので、引きも楽しめる。

それに加え食べても美味い個体が多い。

これは是非とも覚えておきたい釣りです。

 

そこで本記事では、僕がロックフィッシュ (根魚)狙いで使っている高実績のルアーを厳選してご紹介します!

【ロックフィッシュ(根魚)ルアーおすすめ5選】キジハタ、アカハタ、マハタを狙う!

1.エコギア パワーシャッド 5インチ

絶対外せない魚系ワーム!

僕の釣行で、すごい釣果を出してくれているのがこのワームです。

ゴムもわりと強度のある作りなのか、けっこう長持ちするので、使いやすいですよ!

2.エコギア バグアンツ 4インチ

絶対外せない甲殻類系ワーム!

魚系ワームで無反応でも、これに変えたらヒットして来た、という事は多々ありました。

これまで僕が釣った主なロックフィッシュと言ったら「アカハタ」なのですが、胃袋には魚とカニ等の甲殻類系が入っている事が多かったです。

きっとロックフィッシュもその時の好みがあるのでしょう。

そこで甲殻類系のルアーならこのワームに僕は好印象を持っています。

3.ダイワ TGベイト 60g

絶対外せないメタルジグ!

ロックフィッシュ狙いで、まず気にするのは、人の出入りがなさそうなところ。

そして、人のチェックのしてなさそうなところ

そんな時に役立つのが飛距離抜群のメタルジグです。その中でも飛距離も出しやすく、沈みも速くボトムが早く取りやすい、シルエットも小さく出来る等の利点を持つ、比重のあるタングステン素材のメタルジグは有利です。

誰もチェックしてなさそうな沖のボトムを探るならこのルアーは外せません。

4.ダイワ リアルスティール TG30

ワームやメタルジグでスレたらメタルバイブ!

ワームでもメタルジグでも反応がなかった時にヒットして来たのがメタルバイブレーションでした。

プラスチック素材のバイブレーションだと、ボトムを取るのに時間が多く掛かったりするので、沈みの早いメタルバイブレーションはロックフィッシュ向きに思います。

この波動系ルアーも時としてロックフィッシュの意識を刺激してくれる様です。

5.アムズデザイン(ima) スピンガルフ NEO 30

フォール中もアピール、メタルブレード系!

海に潜ったりする人に聞いたところ、ロックフィッシュ、特にアカハタはボトム付近から上を見ている事が多いとの事です。

それならば、フォールしている時も、ブレードがキラキラとアピールしてくれるこの手のルアーもロックフィッシュ向きに思います。

ペンシルベイト等でもフォールしながらアピールしてくれるものはありますが、水深のある深いボトムの方で使うなら、このメタルブレード系が使いやすいでしょう。因みに僕は、4.のルアーと同じ様にワームやメタルジグで反応がなかった時に使っています。

 

まとめ

居れば大抵釣れる事の多い根魚…。

でも、なかなか釣れず、居ないのかなと思いきや、ルアーを変えたらヒットしたって事ありませんか?

僕はその経験よくあります。

つまり、その時によって反応するルアーが異なったりする時もある様ですね。

それなので、その時にローテーションさせるルアーとして本記事で紹介したくらいの種類を持っておく事をおすすめしたいです!

 

その他、おすすめ関連品

ワームにはジグヘッドか、オモリ+オフセットフックを使ってます。

アシストフックは弱めがおすすめ!

過度な強度を持つフックだと根掛かってしまった時に外せませんので、メタルジグのアシストフックには少し弱めの強度のフックを選んで自作でアシストフックを作って使っています。