ヒラスズキタックルおすすめ

【コアマン IJ-16】徹底インプレ!ヒラスズキ釣りルアーとしての特徴や使い方、釣果をレビュー!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!釣りキチ隆(@takashyman)です!

本記事は「コアマン IJ-16(アイアンジグヘッド)」のインプレ(レビュー)記事です!

このルアーは、シーバス(マルスズキ)を中心に、サーフでのヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュなどと色々な魚種が釣れるルアーだとは思いますが、今回は「ヒラスズキ釣り」に的をしぼった使い方や特徴の捉え方の内容になります。

このルアーの結論…

しっかりとバイブレーションアクションをするジグヘッド!

です。

本記事を読んで分かることは、

  • IJ-16」のスペックとその捉え方の一例
  • IJ-16」の使用感と特徴を活かした使い方の一例
  • IJ-16」での釣果

っていう感じです。

あくまで僕が使ってみての視点での一例にはなりますけど、ルアーの特徴や使い方を知る事は、状況に応じて使うべきルアーを選びやすくなります。

同時に使っている時の納得感も増えるので、より楽しくもなりますよ。

ぜひ、参考にしてみてください!

▼すぐにこのルアーの詳細を販売サイトで見るならこちら

「コアマン IJ-16」(アイアンジグヘッド)のスペックと外観

↑パッケージはこんな感じでした。

※上の写真にあるカラーは「SH/マイワシ」です。

「コアマン IJ-16」のスペック

IJ-16」のスペック

  • 長さ:100mm
  • 重さ:16g(ジグヘッドのみ)
  • ワーム:アルカリ70mm
  • フック:がまかつトレブル13#10
  • リング:コアマンオリジナル#3
スペックでの注目点は、フックセッティング。
フックが小さめ、でもリングは大きめかなと思いますね。

「コアマン IJ-16」の外観

平べったいというか、薄い感じのジグヘッドの形状ですね。
すこぐバイブレーションアクションしてくれそうです。

【ヒラスズキ釣りルアーとしての視点】「コアマン IJ-16」の実際の使用感とおすすめポイント

ここでは実際の使用感がそのままおすすめポイントにもなるところもあるので、一緒にまとめます。

使用感とおすすめポイント

  • 飛距離
    ◯16gの重さの中ではよく飛ぶ!
  • シルエット
    ◯小型な感じ
  • アクション
    ◯しっかりバイブレーションアクションをする!
    ◯トゥイッチ(ワンピッチジャーク)すると平打ちする。
  • 使いやすさ
    ◯ショックリーダーが太くてもしっかりアクションする!
    ◯魚とのファイト時にワームが外れやすい印象。
    ◯フックを大きくすると、リーダーに絡みやすい。

この時の使用タックルはこちら

僕がいいなと思ったところは「しっかりバイブレーションアクションする」です。

ヒラスズキを狙うには強いタックル(※)でテストしてみたところ、しっかりブルブル手元にバイブレーションアクションしている振動が伝わってきました。

※青物とヒラスズキが同時に狙えるタックルがないかと試しています。

ショックリーダーも18号とかなりの太さでしたけど、しっかりバイブレーションの振動を感じられましたね。

一方、ここはちょっとな…と思ったところは、魚とのファイト時にワームが外れやすいところでしょうか。
これでヒラスズキを釣った時に、ワームが外れてしまったのを確認しています。

使い方、もしくはセッティングが良くなかったのかもしれませんけどね。

【ヒラスズキ釣りルアーとしての視点】「コアマン IJ-16」の特徴を活かしたおすすめな使い方

  • ワーム+バイブレーションアクション」という独特のアピール力を活かす。
    ◯スレた魚を釣る!
    →ミノーやペンシルでたたきまくったポイントで、奥の手として使う。
    →先行者にたたかれたであろうポイントで釣る。
    ◯ワームにアルカリシャッドを使うのもアリ。
  • 動かし方は「ただ巻き」や「ただ巻き、たまにチョンと動かす」。
  • 太きショックリーダーでもしっかりとアクションすることを活かす。
  • フックは強いものに変える。
    (上記の写真はBKK Fangs-63 UA #8に変えてます)

    ※フックはワームに引っ掛けて固定しておくとフックがリーダーに絡みにくくなるのでおすすめです。
独特な特徴は釣れない時にこそ活かせそうですね!

先行者対策、スレ対策に役立てたいです。

このルアーで釣りまくるというよりは、釣れない時にどうにか1尾釣るとか、散々釣った後に追加するような使い方がいいのではないでしょうか。

もちろん、独特な特徴を持っているので、このルアーだけに連発なんてことも充分予想できますけどね。

VJ-16との比較

写真の上が「IJ-16」、下が「VJ-16」です。

ヘッドの横の面積が「IJ-16」の方が広い。その分、平べったく、バイブレーションアクションをしやすい特徴があるのかなと思います。

ロッドに伝わってくる振動は明らかな違いが感じられます。
つまりは、魚に対しても違うアピールができていると判断できますね。

  • 強い振動アピールをするなら「IJ-16
  • 落ち着いたアピールをするなら「VJ-16

という使い分けができますね。

因みに「IJ-16」には「アルカリシャッド 75mm」を装着することができました。

このセッティングでも、しっかりバイブレーションアクションしている感じでしたよ。

「コアマン IJ-16」での釣果

▼ 60cmちょっとくらいのヒラスズキ。(目視、未計測)

フックは「BKK Fangs-63 UA #8」の2フック。
装着していた「アルカリ70mm」はファイト中に外れてしまいました。

▼50cmちょっとくらいのヒラスズキ。(目視、未計測)

フックは「BKK Fangs-63 UA #8」の2フック。
装着していた「アルカリシャッド 75mm」はファイト中に外れてしまいました。

本記事のまとめ

本記事は以上の内容でまとめました!

近年、ヒラスズキアングラーが増えていることを予想されます。
なので、釣れない時に釣るルアーとして、欠かせないものとなりそうです。

今回の内容は、あくまで僕個人的な1つの捉え方&使い方でしたが、参考になるところがあったら嬉しいです。

お読みいただきありがとうございます!

Enjoy your fishing!

どうも、釣りキチ隆(@takashyman)でした!

▼本記事で紹介のルア

▼その他関連アイテム