こんにちは!釣りキチ隆(@takashyman)です!
本記事ではヒラスズキ釣りで使うフックについて、選ぶ時に意識したいポイントと、僕が実際に使っているフックをご紹介します!
すぐにヒラスズキフックおすすめ5選の一覧を見るならこちら▼
ヒラスズキフックおすすめ5選の一覧
もくじ
ヒラスズキ釣りで使うフックを選ぶ時の3つのポイント
フック選びで意識したい主なポイントは、サイズと太さと金属の強度。
フックが大きめ&太めの場合▼
- パワーファイトが出来て、魚に主導権を握らせない。
- 刺さりが悪くなる印象がある。
- ルアーの動きを妨げる感じがある。
フックが小さめ&細めの場合▼
- パワーファイトしにくい。フックを伸ばされやすくなる。
- 刺さりが良い。コツンとしたアタリでもフッキング出来る時が多い。
- ルアーの動きは良くなる傾向にある。
フックの金属の強度で意識したい事▼
- 同じサイズで同じ様な太さのフックでも、製作メーカーやシリーズによって強度が違う事。(使われている金属の強度が違う模様)
以上の3つのバランスが良いフックという事が求められますね。
1日1バイトで終わる事も珍しくないヒラスズキ釣り。
その1バイトをものにする為に重要なフックはきっちり選びたいですね!
ヒラスズキフックおすすめ5選!

1.がまかつ(Gamakatsu) トレブルSP-MH #3
僕がこのフックを良く使っているルアー▼
僕がヒラスズキを狙う様になって最も購入しているフックです。
刺さりと強度のバランスがすごくヒラスズキ狙いにぴったりな感じがしますね。
また、それだけでなく、ゲイプ(フックの幅)も丁度良い感じです。
渋い時(僕の場合は渋い時ばかりですが)の1バイトを導き出す様な時こそ、このフックを僕は使いたい。
これを使っていてバラしたなら仕方ないと思える程のフックです。
2.ジャンプライズ JUMPRIZE×Gamakatsu JUMPRIZE TREBLE MMH トリプルフック #3
僕がこのフックを良く使っているルアー▼
釣り場が岩や根だらけで、ファイト時にドラグを出すわけに行かない様な時、でもフックサイズを3番より大きくしたくない時に使いたいフックです。
「1.」のフックより強度がある感じがします(僕の主観できっちり調べた事もありませんし、調べ方も分かりませんが、そう感じます)。
でも「1.」のフックよりゲイプが狭い感じがします。
フックの先端が少し内側に向いているというか。
がっつりフッキングさせてしまえばこっちのもの、なフックに思いますね。
3.ジャンプライズ JUMPRIZE×Gamakatsu JUMPRIZE TREBLE MMH トリプルフック #4
僕がこのフックを良く使っているルアー▼
ヒラスズキ狙いで使えそうなルアーで、4番サイズのフックが標準装着されているものって多いと思います。
でも標準に装着されているものは、僕としては「ちょっと強度が…」というものが多かったんですよね。
だからと言って3番にフックサイズを大きくしてもルアーの動きが変わってしまったり、フック同士が干渉して絡んでしまったりと問題もあります。
そこで登場のこのフック、強度は「1.」に挙げたフックくらいの強度があるんじゃないかと思っています。
ヒラスズキ狙いにて、4番サイズのフックなら迷わずこれを僕は使ってますよ。
4.がまかつ(Gamakatsu) トレブルSP-MH #2
僕がこのフックをよく使っているルアー▼
大型ルアーを使う時って、その使用時間短くありませんか?
ポイントに入って数投したらルアーチェンジなんて事ありませんか?
そこでこのフックは役に立ちます。
とにかく錆びにくいので。
嫌じゃないですか、ちょっと使ってフックが錆びて交換なんて。
と、ここでこのメーカーのフックの利点を取り上げましたが、錆びにくいっていうのはいいです。
「1.」で挙げたフックのメーカーと同じなのですが、強度は「1.」より1ランク上な感じです。
2番サイズのフックが標準搭載のルアーはもちろんの事、2フックタイプのルアーでフック同士が絡まないこのフックを付けたいですね。
5.オーナー S-125M プラッガーシングル 1/0
僕がこのフックを良く使っているルアー▼
僕はヒラスズキにバイブレーションが有効な事を知っています。
そこで活躍するのがこのフックです。
バイブレーションは小型なものが多いです。
なので、ヒラスズキに対応出来そうな大きさ(3番や4番)のトレブルフックだと、動きに影響してしまう様に思うのです。
※状況によっては使う時もあります
そこで役に立つのが強度が強く、かつ軽量なシングルフックです。
これはプラグ用のシングルフック(縦アイ)なので、大抵のルアーにスプリットリング1個で装着出来るのが有り難いです。
ヒラスズキフックおすすめ5選まとめ
フック選びで釣果は変わります!
伸ばされてフックアウトとか僕は実体験済みです…
悔しい思いをしない様に、是非、フックへの意識は高めておきましょう!
1日1バイトで終わる事も多いヒラスズキ釣り…
その少ないチャンス、ものにして下さい!
最後までお読み頂きありがとうございます。
本記事で紹介したフック▼