ヒラスズキの釣り方・知識

【ヒラスズキ釣りPEラインおすすめな選び方】長さ、太さ、リールの組み合わせ方を徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、釣りキチ隆(@takashyman)です。

ヒラスズキ釣りで使うPEラインって、どう選んでいますか?

長さは?

太さは?

リールのスプールにはいっぱい巻くべきか、凹ませて巻くべきか…

などなど、本記事ではヒラスズキ釣りの特徴から、それらの事を僕の実用例も交えてまとめます。

ヒラスズキ釣りの特徴からPEラインに思う事。

  • 100m近く飛ばせる可能性もあるルアーをフルキャストしてのヒットもあることから、短くてもその1.5倍くらいの長さは欲しい。
  • ヒラスズキが釣れる事の多いサラシでも大型の青物がヒットする事も少なくなく、走られた時に対応出来るだけの長さは欲しい。
  • 強風時やウネリがある時ほど釣れる時が多く、その風の影響を受けない為にも太さ選びは重要。
    ・細い→横風等の影響を受けにくく飛距離も出しやすいが強度が弱くなる。
    ・太い→横風等の影響を受けやすく飛距離も出しにくいが強度が強くなる。
  • ヒラスズキは岩(根)の近くでヒットする事が多く、主導権を奪われない為にもそれなりの太さと強度が必要。
  • 岩や根の近くで、ルアー操作や魚とのファイトをする事も多いので、耐摩耗性は欲しい。
  • デッドスローリトリーブする事もある事から、スプールに巻かれているラインには気を使っておかないとバックラッシュする。デッドスローでルアー回収後フルキャストすると高確率でバックラッシュする。
  • つまり、PEラインのポテンシャルは、ヒラスズキをヒットさせる前もヒットさせた後も重要項目と考えられる。
長さ、太さのバランスの取れたもの。

加えて、より耐摩耗性のあるPEラインが求められますね。

 

ヒラスズキPEラインおすすめの長さ、太さ、リールの組み合わせ方。

長さは、短くても150mは欲しい。通常は200mか。

ヒラスズキで使うルアーは、広くみて、10〜50gというところです。

50gもあるルアーなら、追い風の時であれば100m近く飛ばせる可能性もあります。

もし100m飛ばせたとして、その際に余計なラインスラッグが10〜20mあったとしたら、残り30m。

それに、ショックリーダーとの結束時、数十センチくらいはカットしますし、1回の釣行でも数多くキャストすればPEラインの先端は摩耗する事もあり、その際には数メートルカットする事もあるでしょう。

以上の事を考えると、短くても150mと僕は判断してますね。

でも通常は200mがおすすめです。

ヒラスズキがヒットするで青物がヒットしてくる事も少なくない。

僕はその経験多いです。サラシの中でゴン!ときて一気に走られた事がありました。

長いのに超した事はありませんが、短くて150m、通常200m、安心の300m、といった感じですね。

太さは3種。「1.5号」「2号」「2.5号」

  • 1.5号なら150〜200m
    サーフ&ゴロタ石系サーフ
    飛距離重視
    リールは3000番台(ダイワ)
  • 2号なら200m
    主に磯
    レギュラー
    リールは4000番台(ダイワ)
  • 2.5号なら200〜300m
    大型青物のヒットの可能性がある場合
    強度重視
    リールは4000番台(ダイワ)

※リールとの組み合わせ方はヒラスズキ用リール関連記事も参考にしてみて下さい。

太さは、出向く釣り場によって変える感じですかね。

以下に例として「飛距離重視」の場合と「強度重視」の場合を写真と共に紹介します。

例:飛距離重視、サーフなど。

サーフだとあの波の向こう辺りにヒラスズキが居そうな駆け上がりがあったりするのです。

こういったところでは細いラインで飛距離を重視した方が有利ですね。

例:強度重視、磯や根が多い場所など。

こういった場所は、ファイト&ランディング時、魚に主導権を奪われると、目の前の岩などでラインを擦ってしまう可能性が高いです。

こういった磯では、出来るだけ魚に主導権を握られない為にも、強度のある太いラインが有利ですね。

僕は、磯に出向く機会が多いので、主に2号200mを使ってます。

それで場合によって(遠征釣行とか)、2.5号300mを巻いたスプールをスペアとして所持してます。

スペアスプール関連記事はこちら

ヒラスズキPEラインのおすすめなリールの組み合わせ方(巻き方)。

PEラインとリールの組み合わせ方の参考例

  • 糸巻き量「1.5-200」の3012番→PE1.5号150m
  • 糸巻き量「2.5-300」の4000番→PE2〜2.5号200m
  • 糸巻き量「3-300」の4000番→PE2〜2.5号200〜300m

※バックラッシュの可能性を下げる為にリールのMAX糸巻き量から50m減くらいの糸巻き量が望ましい。
例:
×「MAX糸巻き量1.5-200→1.5号200m」
◯「MAX糸巻き量1.5-200→1.5号150m」

ポイントして、リールのスプールエッヂのギリギリまで巻かず、少し凹ませたくらいがバックラッシュしにくいと判断しています。

でも、凹ませた状態でも、ラインがフワフワな時に重いルアーをフルキャストすればバックラッシュする時もあります。

その際は軽くルアーをキャストしてラインにテンションを掛ける様に高速回収して、硬くラインが巻かれた状態でフルキャストする事をおすすめしたいですね。

スプールに巻く感じの事はこちらの記事もよかったら参考にしてみてください。
下巻きからの例を載せてます▼

 

ヒラスズキPEラインのスペックで思う事。

  • 同じ太さでも、メーカーでも同じメーカー内でもシリーズによって強度が異なる。
  • 「X◯」等で記載されている撚り数は多い方が強度が強い傾向にある。
  • もちろん強度が強いものを使いたい。(lb数値の高いもの)
  • 同じ強度のものでも、張りや硬さ等の質感は違う。
  • どんなに高性能で強度がある高価なPEラインでも岩等で強く擦れれば簡単に切れる。

上に赤線引きましたが、1万円とかする高価なものでも、全く切れないという訳ではありません。

確かに、高価なPEラインはより擦れに強い印象で、直ぐにささくれたりしない感じはありますけどね。

高価格なものと低価格のものの違い。

高価格なPEラインによくある事を挙げます。

  • 撚り数が多い。
  • 強度が強い。
  • 滑りが良い。
  • 耐摩耗性がある。

撚り数での「耐摩耗性」の把握の仕方に関して

撚り数が少なければ、1本が太いので耐摩耗性がある…という情報をよく見かけます。

それならば、撚り数が少ない、つまりは安いPEラインで良いじゃん!と言える事になります。

 

でも、僕としては撚り数が少ないPEラインには耐摩耗性を感じません

「耐摩耗性」とありますが、岩とかでの擦れ、とキャストでの擦れ、で内容が変わってきます。

確かに撚り数が少ないPEラインの場合、キレッキレの新品状態で、岩とかで擦れた時はより強めかもしれません。

でも何度かキャストすれば、そんな新品の状態ではなくなります。

僕としては、撚り数の少ないPEラインは、擦れた時に出来る1本のささくれが大きい為、長く使えない印象がありますね。

そして、そのキャストでの擦れでのささくれですが、撚り数が多い方がささくれにくい印象があります。

因みに僕の撚り数に対しての印象は…

  • 撚り数少なめ
    岩とかでの擦れ▼
    ・新品状態なら強いかも
    キャスト時の磨耗▼
    ・早くささくれる
    ・ささくれの1本が大きい為に長く使えない印象がある
  • 撚り数多め
    岩とかでの擦れ▼
    ・新品状態の撚り数少なめのものよりは若干弱い印象がある
    キャスト時の磨耗▼
    ・ささくれにくく保ちが良い
    ・ささくれの1本が小さい為に長く使える印象がある

一概に撚り数が少ないのを選べば良いとは僕は言えないと思いますね。

PEラインの耐摩耗性に関して、これは僕の実体験から思っている事です。

以前僕は4ブレイドのPEラインを使っていましたが、今は8ブレイド。

圧倒的に8ブレイドの方が長く使えて、耐摩耗性を感じてます。

 

ヒラスズキPEラインの僕の実用例

サーフやゴロタ石サーフなどの場合。

地磯などの場合、その1。

地磯などの場合、その2。

 

ヒラスズキ釣りおすすめのPEライン

僕がとことん使っているPEラインをご紹介。

僕が使うならこの5種です。

※[2020/5/3追記]
よつあみ(YGK) ライン G-soul X8 UPGRADE」に関しては、ニューバージョンがリリースされましたので、今後は僕もこちらを使おうかなと思ってます。

ニューバージョンはこちら▼

 

本記事のまとめ

僕はヒラスズキ釣りのやり始めは1.2号150mとかでやっていました。

が、今となってはレギュラーが2号200m。

初心者こそ(やり始めの頃の自分にも)、2号200mをおすすめしたいですね。

太くなれば飛距離は出しづらくはなりますが、やはり、充分に力をかけながら魚とやり取り出来る安心感は大きいので。

ヒラスズキ釣りは、ただでさえ緊張感のある状況になりやすい釣りなので、タックルの安心感は高めて挑むとより楽しめますよ。

以上、釣りキチ隆(@takashyman)より、まとめさせて頂きました!

ヒラスズキ釣りにおすすめPEライン▼