ヒラスズキタックルおすすめ

【ヒラスズキルアーおすすめ】ima コモモ125カウンター(2022年モデル)徹底インプレ![レビュー]

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!釣りキチ隆(@takashyman)です!

本記事は2022年10月10日に発売された「ima コモモ125カウンター」のインプレです!

主にシーバス(マルスズキ)で使うルアーみたいですけど、今回はヒラスズキで使う場合の内容になります。

このルアーの結論…

トップから2段下くらいの潜行レンジとバタつかない特徴を活かし、引き波等の流れの中、ダウンクロス系でナチュラルに泳がせて使いたいミノー!

です。

本記事を読んで分かることは、

っていう感じです。

あくまで僕の場合の視点での一例にはなりますけど、ルアーの特徴や使い方を知る事は、状況に応じて使うべきルアーを選びやすくなります。

同時に使っている時の納得感も増えるので、より楽しくもなりますよ。

是非、参考にしてみてください!

▼すぐにこのルアーの詳細を販売サイトで見るならこちら

因みにこのモデルよりも動きが派手目、かつ少し上の潜行レンジの特徴を持つ「コモモ SF-125」のインプレ記事もあります。よかったら合わせて参考にしてみてください。
▼記事はこちら
ima コモモ SF-125のインプレ

「ima(アムズデザイン)komomo(コモモ)125カウンター[ミノー]」のスペックと外観

↑パッケージはこんな感じでした。

「ima コモモ125カウンター」のスペック

コモモ125カウンター」のスペック

  • 長さ:125mm
  • 重さ:22g
  • タイプ:海水サスペンド
  • 潜行レンジ:30〜60cm
  • アクション:ウォブンロール
  • フック:#4
  • リング:#3
  • 重心移動システム搭載(MRDシステム※)
  • 誕生日:2011年8月25日(初代)
    今回のモデルは2022年10月10日発売

※MRDシステムは、磁石により、オモリがルアー後方に固着しないようになっているシステムです。
ルアー着水直後にオモリがルアー前方にすぐに戻る為、動きの立ち上がりが早くなりやすくなっています。

メーカーサイトページはこちら

スペックでの注目点は、潜行レンジ「30〜60cm」と30cmの狭いレンジを狙えることでしょうかね。

「ima コモモ125カウンター」の外観

注目ポイントは、ヘッドが水を受けやすいカップ状になっていること。
あと、テールの下側に左右に凹みがあることでしょうか。
これはカウンターではないタイプの「コモモSF-125」とほぼ同じ感じですね。

※一部、使用後の写真がありますが、ご容赦ください。


「ima コモモ125カウンター」の実際の使用感とおすすめポイント

ここでは実際の使用感がそのままおすすめポイントにもなるところもあるので、一緒にまとめます。

使用感とおすすめポイント

  • 飛距離
    ・キャスト時、飛行姿勢が決まる時が多く、飛距離が出しやすい!
    ・横風や向かい風の時でも飛行姿勢がブレにくい!
    ・125mmで22gは長さの割に重い方、すごくよく飛ぶ!
  • アクション
    ・スローだとアクションしない感じ、棒状になりやすい。
    ・落ち着いたアクション。ローリング要素が大きく、振り幅が狭い。
    ・着水直後、動きの立ち上がりが早く、すぐにアクションさせやすい。(MRDシステム)
    ・高速巻きしても、動きが安定している。
  • 使いやすさ
    ・リップの水噛みが良い、かつサスペンドタイプということもあり、着水直後は浮かばず、トップより下のレンジから探りやすい。
    ・水噛みが良いとはいえ、足場の高いところでの足元ではルアーが飛び出してしまいやすく、使いにくいところがある。
    ・強い引き波の中でも動きがバタ付きすぎないところが心地良い。
  • フック強度
    ・元々付いているフックだと、磯でのヒラスズキ釣りでは強度的には弱い印象で不安。

この時の使用タックルはこちら

飛距離はグッド。

高速巻きをしても、動きがバタ付きすぎないところはグッド。

巻いても潜らないから、トップから2段下くらいのレンジを一定に引きやすい。

フックは僕の釣りスタイルでは弱いかなという印象です。

「ima コモモ125カウンター」の特徴を活かしたおすすめな使い方

  • 巻き続けても潜行レンジが下がらない特徴を活かす。
    →シャローエリア、遠浅ポイントで使う。
    →流れが強いところでも一定のシャローレンジを通したい時に使う。
  • 高速巻きしてもバタ付きすぎないアクションの特徴を活かす。
    →引き波の中でステイさせながら丁度良いアクションをさせる。
    →派手すぎるアクションのルアーにヒットしてこない時に使う。
  • フックは強いものに変える。
    →「ジャンプライズトレブルMMH#4」に変えて釣果実績あり。
    ※スローシンキングっぽくなるが、浮かべたり、スローに使うルアーではないので、問題はないと判断してます。
僕なら…

「引き波の中」

 で、使いたいです。

魚が高活性で、バシバシ釣れるような時は出番が少ない感じのルアーだとは思います。

けど、釣れない時の方が多いですよね。

でも、そんな時に釣る手段の1つ…

「引き波の中で止めて釣る」

があります。

でも、これまでに使ってきたミノーだと、水噛みが良すぎて動きがバタ付きすぎたり、潜行レンジが下がろうとする傾向があったり…

かといってペンシルだと水上に飛び出してしまう…

と、使えなくはないけど、これっていうのがありませんでした。

そこでこの「コモモ125カウンター」は、これ!といえる特徴があるかなと思いました。

引き波や強い流れの中とかでもバタ付きすぎず、レンジが下がりすぎない特徴がありますからね。

流れに逆らって引く、泳がせる、いわゆる「ダウンクロス系」で使いたいです。

似たモデル、旧モデルとの比較

コモモ125カウンター」に似たモデル「コモモ SF-125」と、それ以前に発売されていた旧モデルがあります。

それぞれとの違いをまとめます。

似たモデル「コモモSF-125」との比較。違いと使い分け方は?

▼似たモデル「コモモ SF-125」との違いは以下の4つ。

▼使い分け方

  • コモモ125カウンター
    流れが強かったり激荒れ状態でもローアピールで攻めたい時に使う。
  • コモモSF-125
    流れがなくても、落ち着いた状況でもハイアピールで攻めたい時に使う。

コモモ SF-125」と比べると、パッと見はあまり変わらない感じですが、全く別物のルアーですね。

動画にもしてみましたので、よかったら参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓

旧モデルとの比較。

▼旧モデルとの比較

  • 見た目
    旧モデルより全体的なシルエットが太い
    新モデルはカップとテールの形状が変わった
  • 飛距離
    旧モデルより飛行姿勢も安定してて飛ぶ感じ
  • 動き、アクション
    旧モデルより動く感じ
  • レンジ
    旧モデルより少し下のレンジかも
  • 水噛み具合
    旧モデルより水噛みがよく、レンジキープもしやすい感じ

▼旧モデルと使い分けるなら…

  • 水噛みの弱さを活かし、レンジ操作をしたい時。
    →ウェーディングでのシーバス釣りとかで、数センチレンジ変えただけでヒットしてくる時があります。そう言った微妙なレンジ操作をしたい時は、この水噛みの弱さを活かしたいですね。ロッドを数十センチ上げるだけでも、旧モデルの方がそれに反応してくれる感じです。

※正直、新モデルで充分ですが、あえて使うならの意見です。

この「コモモ125カウンター」というモデルのルアーは2011年からあり、今回のモデルで3代目と思われます。

動画にもしてみましたので、よかったら参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓

「ima コモモ125カウンター」での釣果(動画あり)

50cmくらいのサイズですが、流れのある真っ白なサラシの中でヒットしてきました。

このヒラスズキを釣った時の釣行動画、あります。

ルアーの使い始めから、段々にこのルアーの特徴をつかみ、それを活かしていく模様が収められていると思います。

よかったら見てみてください!
↓ ↓ ↓

70cmオーバーのヒラスズキも釣ることができました。
こちらもよろしかったら。
↓ ↓ ↓

本記事のまとめ

本記事は以上の内容でまとめました!

と、まぁ、色々語りましたが、これはあくまで僕個人的な1つの捉え方です。

とはいえ、

  • トップから2段下くらいの一定の潜行レンジを泳がせるのが得意。
  • 高速巻きしてもバタつきすぎないアクション。
  • 高飛距離。

という特徴があると言えます。

あなたはこのルアーをどう使いますか?

僕以上に使い方を広げてくれたらなと思います。

そこでこの記事が参考になったなら嬉しいです。

お読みいただきありがとうございます!

どうも、釣りキチ隆(@takashyman)でした!

本記事で紹介のルアー▼

その他関連アイテム▼