エギングタックルおすすめ

エギング初心者な僕だけど、釣り歴が長いからこそ思うエギングロッドの選び方。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

福岡県糸島市に移住してエギングをよくやる様になった釣りキチ隆(@takashyman)です。

僕はエギングに関してはほぼ初心者なのですが、ルアーフィッシング歴はわりと長い事もあり、ロッドの特徴とかに関してはわりとうるさいところもあります。

そこで、今記事ではそんなロッドにうるさい僕がエギングロッドの選び方についてまとめてみます。

 

エギングロッドの選び方。

 

エギングの特徴からロッドに思う事。

  • エギングはとにかくロッドを操作する事が多いので、ロッドの長さ、硬さ、重さは釣果を左右するレベルに思う。
  • ヒットさせたイカは、頭を振る魚の様な細かい動きはないと予測出来る為、その細かい動きに追従する様なティップは必要ないと考えられる。
  • つまり、ロッドの長さ、硬さ、重さは、イカをヒットさせる前までの重要項目と考えられる。

 

長さは7〜9Fか。

  • 短ければロッド操作が楽。
  • 長ければ磯とかの足場の悪いところでもランディング時にイカを引き上げやすかったりと使いやすい事が多い。
  • 長ければキャスト時、エギの飛距離を出しやすい。

以上の事を踏まえると、8F前後で、短くても7F、長くても9Fが使いやすいと判断します。

 

硬さ(L、ML、M、MHなど)

  • 柔らかい→軽めのエギ使用向き=小型狙い
  • 硬い→重めのエギ使用向き=大型狙い。
  • 硬ければロッド&ルアー操作がしやすい。
  • 柔らかければ、アワセ切れしにくく、バレにくい。

 

メーカーのロッド情報によくある「エギ&ルアー重量」でも、ある程度ロッドの特徴は判断出来る

  • 対応エギ「1.8〜4号」の場合
    対応エギの号数の幅は広いが、ティップ柔かめ、バットは強めで、ロッド&エギの操作はしにくい傾向にある。しかし、1本のロッドで狙うターゲットのサイズも幅広く、それに伴い使うエギのサイズも幅広く使いたい時は有利。
  • 対応エギ「3〜4号」の場合
    対応エギの号数の幅は狭いが、ティップまで硬く、ロッド&エギの操作はしやすい。使うエギも狙うターゲットのサイズも決まっている時は有利。

 

重心のバランス

  • リールを付けてロッドを持った時にティップ側に重心があると使いにくい。

 

重さ

  • 軽ければ軽い程、使いやすい傾向にある。
  • 軽いものは高価な傾向にある。

 

低価格のものと高価格なものの違い。

  1. 軽い。
  2. 重心バランスが良い。
  3. 振り抜けが良い。
  4. 振った後のロッドのまとまりが良い。(穂先がブラブラしない)
  5. 1〜4の事から、釣り人を疲れさせず、より釣りに集中出来る。
  6. 軽さや振り抜けの良さを出す為に薄く作られている事が多く、イカを釣り上げる為のパワー等はあるが、傷などの損傷には弱いものが多い(特にティップ側)。

以上の事が高価格なロッドによくある事です。
なので、ロッドの扱い等に慣れて無く、傷とか扱いに気を使うのが嫌であれば、高価格なロッドはおすすめ出来ませんが、高級ロッドの利点は以上の様にとても多くあります。

 

良さそうなロッドをピックアップ!

前述した事を踏まえて、良さそうなロッドを、ロッド等の取り扱いに慣れていない初級から中級、上級と3段階にピックアップしてみます。

 

初級とはいえ、これ位のは使いたいエギングロッド

イカの釣り方以前に、ロッドやリールの使い方に慣れていないのであれば、まず低価格なロッドの使用をおすすめしたです。

が、その低価格なロッドでも色々使い道はあります。それは何かの釣りの次いでで使う時です。
餌釣りとかをしながらエギング、なんて事をする時もあるでしょう。そんな時に傷等に弱い事も多い高額な上級者用ロッドの使用はおすすめ出来ません。そんな時こその低価格の初級者用ロッドですね。

 

 

慣れて来たらの中級エギングロッド

タックルの扱いに慣れて来たら、1ランク挙げて、そのロッドの良さを実感しましょう。

 

 

夢の上級エギングロッド

これで釣れなかったらロッドのせいに出来ない!、の高級ロッドです。
また、エギングは釣り環境のいい、風のないところとかを選んでやる事が多いので、扱いに何かと気を使う高級ロッドもより使いやすいですね。

 

 

最後にひと言。

イカって、比較的アクセスしやすい漁港とかでも釣れます。そんな漁港なら行く機会を多く持てるので、エギング専用ロッド1本は持っていてもいいですね。

海の近くにお住まいで、イカの釣果情報があるなら是非!