釣り雑学・メモ

釣った魚を美味しく食べる為に必ず必要なもの。(遠征編)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
釣った魚を持ち帰るなら外せないものがあります。
特に、移動に数時間もかかる様な遠征では、必ずと言っていい程持ってた方がいいです。
どこかで、「釣りをやるなら、カッパとクーラーボックスは良いものを」なんて聞いた記憶もありますが、僕は当たっていると思います。

 

ここでは、良いものを選んだ方がいいカッパとクーラーの中で、僕が約5年使い続けているクーラーボックスを紹介します。

(僕が購入したのは約5年前なので少しマイナーチェンジ等はしているかもしれません)

IMG_5904
5年間、わりと大事に使わせてもらってます。

僕が年数回行く伊豆には、これを必ず持って行きます。
舞台は、伊豆、ある程度の大物を釣っても大丈夫な長さであろうクーラーを選んだつもりです。
過去に70センチ位の青物や80センチクラスのシーバスも尾びれを少し曲げただけくらいで済みました。
もし、メートル級の魚が釣れてしまった時は、頭か尾びれ等を切り落とす覚悟はしています。
IMG_4891

画像は、去年末に釣った、74cm、4kgの真鯛です。

画像では魚の尾びれが切れて確認出来ませんが、クーラーにはその尾びれを少し曲げて入れた感じでした。
そして、気になる保冷力ですが、夏と冬でだいぶ違います。
因に車に積載したままでの事ですが、夏ですと、水を入れ凍らせた2リットルのペットボトルはだいだい3日で全部解けて、冬だと4日か5日かというところでしょうか。
伊豆での遠征中の事で、少し曖昧な記憶でもあるのですが。

 

それなので僕は遠征ではまず、飲み物を飲む時に使う様な小さい氷から、ビニール袋に水を入れ凍らせた大きめの氷、凍らせたペットボトル等を、クーラー満タンにしていきます。
そして4、5日の遠征中で、もしどこかで魚が釣れたら、場合によってはコンビニ等で氷を買い足したりしています。

 

高価なクーラーでも完璧ではない事を言っておきたいです。
ただ、ひとつ、このクーラーというか、真空素材だからなのか、氷を満タンに入れてもクーラーボックスの周りがほとんど結露しません。
これはいいです。
何故かと言いますと、僕は遠征中ほとんど車中泊です。
寝袋やバスタオルなどで寝ますが、寝ている直ぐ隣にはこのクーラーボックスがあります。むしろ寄りかかっているくらいです。
そんな時、結露なんてしていたらたまったもんじゃありません。
車内も濡れてしまうでしょうし、それを防ぐならその手間も増えてしまいます。
ですが、ここ最近、自分でいうのもなんですが、以前より、大物が釣れる、釣れてしまう確率が高くなって来た予感がします。
それはきっと、僕の腕が上がっただけでなく、こうすれば釣れる、とかの情報が多く仕入れられる様になったからだとも思います。もちろん、ネットでも見渡せば、岸からでもだいぶ大物を釣っているアングラーを見かけます。
次は僕の番だ、なんて思ってしまったりもしているのですが、そんな時、今僕が持っているこのクーラーだともう心細いのです。

 

大きい魚、頭とか尾びれを切り落とさずにも持ち帰ってきたいものです。

なので!
↓↓↓

80cm級の青物が曲らずに入るビッグトランク。Daiwa ビッグトランク2 SU8000 WH

クラス最大内寸80cm!Shimano  スペーザ ホエール リミテッド 600 アイスホワイトHC-060I

↑このあたり、狙ってます。

IMG_4903

(去年末釣った4kgの真鯛。初めて湯霜造りに挑戦しましたが、難しかったです)

新鮮な魚食べたいですもの。

 

釣った魚を新鮮なまま持ち帰る事、これは釣り人にとってすごく重要なです。
釣った魚を新鮮なまま持ち帰り、美味しく食べる事が出来たなら、釣る為に揃えた釣り具も、一生懸命やりくりして捻出した時間も、すべてに深みを持たせられます。
クーラーボックス、ここに技術をそそいで研究を重ねているメーカーには感謝ですね。
そこには少し高価でもいいものを僕は使いたいと思っています。

 

最後にもうひとつ、釣りの現場から、そのクーラーボックスまでにこんなのがあると便利ですよ。
↓↓↓

バレーヒル:フィッシュキャリーバッグDX ブルー