スポンサーリンク
				2016年3月、僕は肋骨を骨折しました。
新島に釣りに行った時に。(参考まとめ記事「2016年3月、新島遠征釣行記、13記事まとめ。」)
でも、その骨折に気付いたのは帰省した後だったので、その新島での釣行には何の問題ありませんでした。なので、その釣行記には骨折の事は何も触れていません。
でも、その新島釣行の帰省後に痛みを感じ、診療所での診察にて折れていたのを確認しました。その時には早く治そうとこんな記事を書いていました。「美味しいものを食べて早く骨折を回復させようと選んだ食べ物。」
そして、その時にiphoneにその時の骨折による症状等の経過をメモしていたので、ここにまとめます。
転倒、骨折から完治と判断するまでの32日間の経過メモ。
骨折したと思われる転倒をした日を1日目として書きます。
- 1日目、転倒。(新島釣行にて)
 - 2日目、問題なし。(釣行に問題なし)
 - 4日目、筋肉痛の様なのがピンポイントでめだつ折れてるかもと思う。
 - 5日目、労働してみてやはり折れてると認識。
 - 6日目、診療所にて骨折と診断。
 - 7日目、一番痛い。
 - 8日目、一番痛い。コルセットをしている方が楽に思う。
 - 9日目、前日より痛身が落ち着くでもコルセット使用。
 - 10日目、9日目とにてる感じ痛みが落ち着くでもコルセット使用。
 - 11日目、コルセットなし。でも胸に力を入れると痛い。
 - 12日目、11日目と似た感じバンドリハをしたら少し痛みが増えたか?
 - 13日目、11日目と似た感じ。
 - 14日目、一番の快復感。身体を曲げる角度によっては痛みがある。
 - 15日目、深呼吸するとまだ痛みがあるもだいぶいい。
 - 16日目、15日目と似ている。腹筋で起き上がろうとするとまだ痛みがある。
 - 17日目、また回復感獲得。腹筋で起き上がろうとするとまだ少し痛い。けど深呼吸はほとんど大丈夫。
 - 18〜20日目、ほとんど17日目と同じ。
 - 21日目、深呼吸した時のつっぱりと痛みが今までで一番マシ。
 - 25日目、またひと段落楽になる。
 - 27日目、深呼吸した時のつっぱりが遠のき、痛みに関してははほとんど感じなくなった。でも押すとわずかに痛い。
 - 32日目、新島遠征釣行に行き、ハードに釣りをするも何の問題もなし。完治と判断。(参考まとめ記事「2016年4月新島遠征釣行記、11記事まとめ。」)
 
メモをみて、結構時間がかかってたんだなと思いました。ま、肋骨って手術などをせず自然に治すケースがほとんどらしいですけどね。
それとこのメモによる再確認により、気をつけなきゃな!とまた意識が持てたので、こうやって書き残しておくのもアリだなと思いました。
手や腕を折ってたら厳しいかもですが。そしたらボイスメモですかね。
何より、骨折、怪我はしないのが1番です。時間も大きくとられます。
今後、僕も気をつけます。この記事書いてまた再確認しました。