釣り役立ち

飛行機利用での手荷物制限の「203cm」ギリギリを攻めたくなる大きな理由。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

先日、「飛行機利用での手荷物制限でよく目にする「203cm以内」。プラノのロッドケース「46102-0」で検証。

という記事を書きました。

そこで紹介したロッドケースは「PLANO/プラノ ロッドケース 46102-0」でした。

船や飛行機でこのロッドケースを持ち込むなら追加料金が課せられる確率が高いです。それなので、追加料金を払うのですもの、制限内をフル活用したいものに思い、記事冒頭の記事リンク内の記事ではその荷物制限ギリギリを攻めてロッドケースを調整してみました。(実際は改造が必要そうです)

でももう1つ、このギリギリを攻める大きな理由があるのです。

それを今回は書きたいと思います。

ここまでして荷物制限ギリギリを攻める理由。

使いたいロッドがギリギリだからです。

これはとっても大きな理由です。

画像のロッドケースは1段階伸ばしてあります。

ケースの隣にあるロッドは、遠征釣行で大活躍している「ダイワ(Daiwa) ロッド ジグキャスター MX 106MH」です。

(参考記事)「ルアーで根魚、ヒラスズキ、青物狙いの遠征釣行に大活躍!ダイワのロッド「ジグキャスターMX106MH」

こうしてみるとロッドの収納には若干余裕がある様に見えます。

でもケースの中にはショック緩和の為にかスポンジが入っているので、実際にロッドを入れると余裕は結構なくなります。↓

因みに、ケースを一番短い状態にすると3辺の和は203cm以内にする事は出来ても、このロッドは入りません。それにこのロッドケース、1段階伸ばした状態だと、3辺の和が203.3cmとちょっとオーバーしてしまうのです。(その事はこの記事冒頭に貼った記事リンクの記事内でまとめてあります)

そんな感じなので、このロッドを入れた状態でロッドケースの3辺の和を203cm以内にするなら、ロッドケースに更に穴を空けて調整する他になさそうです。でもその場合、穴をあけるにも2cm短くする程度がいいところでしょうかね。

これがショアジギングロッドに100フィート前後が多い理由か?

ショアでの青物用のロッドには、11フィートを超えるものは商品自体が少ない感じがします。実際の現場だと僕は11フィート位欲しい時もあるのですが…。

僕も近年から青物を狙う様になりました。そこで何となく「大型の青物=遠征」っていう方程式が当てはまる様に思うのです。そして、「大型の青物=遠征=船や飛行機」という方程式も浮かんできます。となると、そこで船や飛行機を利用するなら荷物制限という問題が出てきます。それなので、その荷物制限も考慮して釣具メーカーはロッドを作っていたりもするのでしょうかね?

荷物制限を考慮すると、ロッドは長くても10.6フィートが限界かもしれませんね。

ま、その長さ以上のロッドを遠征先で使いたいなら、宅配便で送る事になると思いますが、まだ僕にはその宅配便で送るという経験がない為、不安しか浮かんできません。手間や料金やら保証やら。

でも僕は10.6フィートの長さのロッドでも充分に楽しめているので、今のところはロッドはこのロッドケースに入れて手荷物として運搬しようと思います。そこでこの「PLANO/プラノ ロッドケース 46102-0」は活躍してくれそうです。