ワカサギ釣果・釣行記

厳寒期なら底(ボトム)付近に居るだろうと思いきやの棚に居た。2017年1月下旬の梅田湖ワカサギ釣り。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2017年1月下旬、群馬県桐生市にある梅田湖にワカサギ釣りに行ってきました。

P1270001

フロートベストは着てましたが、持参した荷物は↑の3つだけ。
今回はボート釣りでいつも使うエレキのモーターは無しで行きました。モーターってバッテリーも必要で、それがすごく重くて何かと運搬が大変だなと思い、今回はオールで頑張る事にしました。
受付をして、サクッと船に乗れるのは軽快でしたよ。まぁ、風が吹く予報が出ていたらモーターの方がいいかとは思いますが、あまり風もない感じの予報だったら、モーターなしでオールで行くのはありだと思いました。

さて、いきなり1日全体の感じから行っちゃいます。
僕が過ごした梅田湖での1日のタイムテーブル。
  7:15 受付&出船
8:00 あまり釣れなくて、シブい…と思う様になる。
9:30 太陽の光が差し始めたら釣れ始めて来た。
13:00 シブくなる。
14:30 かなりシブくなる。
15:00 1尾釣るのも大変になる。
15:40 納竿を決意。
16:00 退場。

良く釣れたのは朝日が差し始めた直後から数時間のみ。
この日は朝から曇りでした。
それで、大体9時半くらいから僕が釣りをしていたところにも陽がさし始めましたが、その時までかなりシブい感じでした。その陽が差すまでに釣ったワカサギは10匹くらいだったと思います。
でも、その太陽の光が差し始めたら、とたんにポコポコ釣れる様になりました。
そして、そのいい調子、あまり暇をしない時間がお昼過ぎくらいまで続きました。
が、その午後1時を回ったあたりからシブくなり、時間が経つごとにそのシブさは増していった感じでした。

その良く釣れた時、特徴的だった事。
僕は固定観念持っていました。
「冬、しかも1月下旬の厳寒期。ワカサギは底(ボトム)付近に溜まって居るだろう。」と。
それなので、僕は朝イチからボトムばかり狙っていました。結果、ポツンポツンと釣れてはいたので。
それで、前述しました様に太陽の陽が差し始めて来たら、そのボトムでポコポコ調子良く釣れる様になりました。

が!この時ある事が起きました。
仕掛けをボトムまで沈める途中で、糸が揺るんだのです!
つまり、仕掛けが途中、中層で止まったのです!

もしや…と、僕はボトムだけではなく、中層も探り始めました。
そしたら、ものすごく釣れるじゃないですか!
4匹くらいの連掛けも結構出来ました。
要するに、ボトム以外でも回遊していた、という事です。

でも、その釣れる時間はあまり長くなく、3、4分間くらい釣れ続くと10分くらい無反応時間が続いたりもしました。
おそらく、群れが大きな範囲で回遊していたのでしょう。

良く釣れた棚。(9:30〜13:00の調子が良かった時)
↓これボトムです。

P1270006

↓良く釣れた中層。

P1270007

(電動リールの数字はメートル表記のはずですが、僕の設定がよく出来ていないかもしれないので、あくまで参考値で。)

ボトムと中層、釣れ方はだいぶ違いました。
ボトムは良く動かしたりして頑張っているとヒットしてくる感じでした。
でも中層は放っておいても、とたんに釣れだす感じでしたね。

釣果は…
梅田湖のボートの営業時間、ほぼオープンtoラストで頑張らせて頂きました。

2017-01-28-19-53-37

98匹!
でした。
あとちょっとで3ケタだったのに!

浮かぶ改善点、2点。

  1. 固定観念はNG!
  2. 魚の針外しは素早く!

ですね。
もっと最初から中層を狙っていればもっと釣れたかもしれません。
そして群が回ってきて釣れる時間が短いので、あれば釣り上げた魚の針外しはとことん早くしなきゃですね。
どんな餌で、どんな仕掛けで、どんな誘い、とかよりも針外しの素早さが釣果に響く、と痛感しました。

釣行、仕上げの癒し。

2017-01-29-20-30-05
2017-01-29-20-36-48

丁寧に腹ワタを全部取り出して揚げました。
最っ高、に美味かったです。

梅田湖ワカサギ釣りタックル:

P1270008

 

僕のワカサギ釣りタックルの詳細の最新版はこちら↓
釣りキチ隆のワカサギ釣りタックル。(随時更新)