移住直後(栃木県佐野市から福岡県糸島市に移住しました。)、僕は毎日の様に釣り場を見て回ってます。もちろん、釣竿を持って。
まぁ、もちろんの事、ライフラインに関わるもののチェックはしてますけどね。スーパーマーケットやホームセンター、病院等がどの辺りにあるのか、とかは。
でも、どこに美味しいお店が、とか、どこにお洒落な喫茶店が、とか、ナイスビューな観光地は…、などはほとんど調べていません。!
元々僕は釣り目的でこの九州の地に移住したのです。そんな事って言ったら大変失礼になると思いますが、それらのそんなら事、は後回しなのです。もちろん後々に調べたりするつもりですけどね。
でもまず釣りを充分させなければ…!、と思ってます。
僕が釣り場をチェックする理由。
何年か釣りをしている人ならば、ものすごく釣れた場所、ってあると思います。が、そのものすごく釣れた場所でも別世界の様に釣れない時、ってありませんか?
因みに僕は、シーバス釣りでも、エリアトラウトでの管理釣り場でもその経験はあります。
あの時あんなに釣れたのに今日は釣れない…と。
つまり、その釣り場に関わる他の何らか、が釣れる釣れないを左右していると言えます。
もちろん、釣り場自体が持っているポテンシャルもあります。が、そのポテンシャルが引き出される状況、全く出ない状況というのがあるのです。
1つ例を挙げれば、天候。
こんな風向きなら、この釣り場はこんな感じになるから、ベイトも入りやすくターゲットの魚のスイッチも入りやすいのでは…とかなりますよね。
また極端な事を言えば、いくら実践のある釣り場でも天候が荒れた時は危なくて釣りにならない、魚を狙う事すら出来ない、という時もあります。
要するに、いくら良い釣り場でも天候によっては良くも悪くもなってしまう釣り場もあるのです。
でもなんだかんだ言っても、釣り場の地形によるポテンシャルは重要項目になります。それなので、現在それを僕は釣り場を見て回る事で調べている感じです。
例えば、満潮の時に荒れていてもここには立てるなとか、ここの水深はこの程度かとか、あそこは流れがよく当たっているなとか、等々。
一応、ネットや釣り具屋の情報とかでもある程度、その地域の良い釣り場の情報は仕入れられると思います。が、やはり、これらの釣り場に関わる周りの状況の情報は実際に現場に行ってみないと分からないのです。
そして、実際にこう釣り場を調べておく事でゆくゆくは、この季節にその魚をこの天候なら、この釣り場が良いのでは…、と釣り場選びが出来る様になっておける様にと思っております!
最後にひと言、九州男児、凄い!
僕は釣り場に向かうルートを探している時、先人が施したであろうロープを探したりします(釣り場まで、ロープが伸びている事があるのです)。
が、この九州、糸島で見つけたロープ…
太くないですか!
こんなロープ、どうやってここまで持って来たのだろうと、その苦労を思い浮かべます。
そして、も1つ。
確かに、下には良さそうな釣り場があるけど、ここ降りるの!的なところがありました。
まぁ、降りれましたけどね。
こんな感じで、移住した地、九州は福岡県糸島市の釣り場を開拓しております!